訪問ありがとうございます。

 

60代で家を建て替えました

寒冷地・準防火地域・景観保存の制約あり

高齢でも暮らしやすいお家を目指しました

 

 

2021年 地元の工務店と契約

     4月 解体

     7月 上棟

    12月 入居

 

2022年 5月 外構

 

何回か書いてきていますが、我が家がシンプルにこだわる理由

  掃除が簡単

  飽きがこない

  自由度が高い

 

生活しているお家のオープンハウスを見学したとき。

小上がりの和室で壁に曲線のあるお部屋でしたが、子どもの着替えやおもちゃがおいてあって、せっかく素敵なのにごちゃごちゃ感がありました。

 

リビングがダウンフロアのお家を見学したときは、夫がこけそうになりました。

ロボット掃除機や車椅子とか使えませんね。

 

間接照明を多用しているお家はほこりが溜まりそうと思いました。

 

おうちブログを見ていると生活感を出したくないとかありますが、生活していたら物も必要です。ずうっと整理整頓してきれいを保たないといけません。

 

新築で入居していない売家の広告がありました。どういう理由で売家になったか分かりませんが、2年経っても売れずどんどん値下がりしています。

間取りや内部の画像をみると、個性的過ぎて住みたくないなあと思います。

 

建売住宅だと平均的な間取りだから売れるのでしょうね。

 

そんなこんなで・・・・

 

 部屋は四角がいい

 部屋の使い道を固定しない

 ほこりの溜まりそうな場所を少なくする

 壁紙は白に近い色でアクセントクロスはなし

 アールの垂れ壁はありえない 突っ張り棒が使えない

 ペンダント照明は息子が頭をぶちそうなのでなし 

 凸凹したおしゃれな照明なし  掃除が大変そう 

 造作家具はなし     前の家の造作の引き出しはガタがきた

 

とはいえ、おしゃれなお家や個性的なお家はあこがれます。