街灯を強化 | 京徒然

京徒然

 
京都に住むおっさん「夕霧 楓」が日常を徒然に綴っています。
JA10クロスカブ『十六夜くん』に乗って走り回るのが趣味です。
温泉ソムリエ検定合格・温泉ソムリエマスター認定された『温泉ライダー』です。
バイクやラーメン、京都の話題、日々のネタを書いています。

11月24日(金)曇り

 

前に路地に街灯を付けたって言ってたの、覚えてる人いる?

 

 

あいつがどうにも不調なので新しいのを買った。

 

 

付けた頃、夏は良かったんだ。

 

 

それがゼンゼン暗くなってしまって役に立たない。

 

 

で、こんどはWishじゃなくてAmazonで日本向けを買った。

 

 

なんと、5連灯ww

 

 

で、何でこれにしたかと言うと。

 

前に付けたやつってソーラーパネル一体型やったんよ。

 

冬になって日照時間が短くなって・・・そもそも日当たりの悪い場所だったから、灯火がシケシケの暗暗になっちゃうときがあるんだよ。

 

で、今回はソーラーパネルを日当たりの良い場所に付けられる分離型にした。

 

 

これはリモコン。

 

リモコン?

 

いや、人感センサーしか使わないよww

 

 

え~っと・・・めずらしく説経書を読む。

 

 

大したこと書いてない!

 

だから説明書なんていらないんだよ!w

 

 

ま、コレを取り付けてみようと言うワケ。

 

 

早速施工に入った。

 

 

 

 

ウチでいちばん日当たりの良い場所・・・

 

 

そこは高さ2.3mの倉庫の屋根だったww

 

 

苦労して取り付けw

 

角度はその地域の緯度にするんだって。

 

京都は北緯35度ぐらい。

 

今は冬なので+10度の45度ぐらいにしておいた。

 

 

本体は件の路地全体を照らせる位置にセット。

 

 

高さを低めにした。

 

イタズラされなきゃいいけど・・・。

 

 

これ、ソーラーパネルからの線。

 

 

ここから・・・

 

 

ここまで線を引いた。

 

 

これでどうよ?

 

 

テスト点灯は上々。

 

 

 

夜。

 

 

暗いよねぇ。

 

京都の路地は狭くて壁が迫っているんでこうなるんだ。

 

 

おお、これならイイんじゃね?

 

 

満足満足。

 

これだけ照らしていれば暗がりで怖くもないし、足元も安心だ♪

 

 

P.S.

 

今日、娘が二十歳になりました。