涼しいかなぁ? | 京徒然

京徒然

 
京都に住むおっさん「夕霧 楓」が日常を徒然に綴っています。
JA10クロスカブ『十六夜くん』に乗って走り回るのが趣味です。
温泉ソムリエ検定合格・温泉ソムリエマスター認定された『温泉ライダー』です。
バイクやラーメン、京都の話題、日々のネタを書いています。

9月11日(日)晴れ

 

久々にMy Cross Cub 十六夜くんでお出かけ。

 

 

今日は朝だけ涼しいものの、昼から猛暑になる予想。

 

どこか涼しいところはないかしら?

 

 

適当に山道でも走るべぇとアタリを付けて南に向く。

 

十条河原町通過。

 

 

そのまま国道24号線を南へ。

 

涼しい山道なら北じゃないの?と思われるかも知れないが、意外に周山街道は気温が下がらない。

 

 

それでも京都市内よりは3~4度低いのだが、周山街道・鞍馬街道はよく出かけているので今日は別の場所に行こうと言うワケだ。

 

新堀川通(国道1号線バイパス)に出て、さらに南へ。

 

 

一見山なんかなさそうな大阪方面に向かう。

 

今は8時頃だろうか、道はまだ空いている。

 

 

京都外環状線を越えて、道は正式に国道1号線バイパスになる。

 

位置的に言えばお酒で有名な伏見の西あたりになる。

 

 

ここで国道24号線方面に向かうことが多いのだが、今日は大阪・枚方方面に向かった。

 

この先で久しぶりにネズミ捕りに出会ったが。

 

法定速度60km/hの道を50km/hで流しているカブなんかには目もくれないw

 

まぁ・・・昔乗ってたAA04(50cc)やったら捕まっとったな、確実にww

 

 

ネズミ捕り特設サイン会場を尻目に宇治槇島の西あたり。

 

阪神高速8号京都線・第二京阪道路の高架の下を通ってずいずい南へ。

 

 

八幡市で京田辺方面に進路を変えた。

 

上津屋、木津川の流れ橋の近くである。

 

 

府道22号線を京田辺方面へ。

 

ちょうど国道1号線バイパスと国道24号線の間を抜ける形になる。

 

 

ここで給油。

 

ボクが想定しているルートでは、ここから先しばらくガソリンスタンドはない。

 

 

京田辺市の市街地を抜ける。

 

暑いなぁ。

 

早く涼しいところにたどり着きたいものだ。。。

 

 

どんどん進んで国道307号線交差点。

 

頃は良し、ここで国道24号線に向かう。

 

 

田辺大橋を渡ると国道24号線交差点。

 

直進すれば滋賀県信楽・水口から三重県の鈴鹿方面行き。

 

左に曲がれば北、宇治・城陽から京都方面。

 

右に曲がれば奈良・五條・和歌山方面だ。

 

 

右に曲がって国道24号線を奈良方面に向かった。

 

が、奈良に行く気はない。

 

 

ここ。

 

この道がお目当ての山道。

 

大正池グリーンパークの前を走る、林間の道だ。

 

 

国道のイノキ元気ですかー!を目印に左へ曲がる。

 

 

ここ、左。

 

実はこのあたりに取引先があって、このあたりには慣れている。

 

もっとも、大正池グリーンパークよりずいぶん手前で、大正池までは数回しか探検したことがない。

 

 

どんどん山に入っていく。

 

このあたりは道幅が広いが、そのうち林間の細い道になる。

 

 

大正池グリーンパーク前。

 

今日はここからさらに奥地に進むつもりだ。

 

 

しばらくすると強制的に森林浴になるw

 

わりかし気温も下がってきて、市内・国道で31~32度あった気温も27~28度ぐらいになって来ている気がする。

 

 

道はどんどん細くなって、和束町に入る。

 

正確には京都府相楽郡和束町。

 

京都最大のお茶の産地で、現在の宇治茶の多くがここで産される。

 

 

いいねぇ、涼しいねぇ!

 

細くはあるが割と走りやすい山林の中の道を清々しく駆け抜けた。

 

 

と言うワケで・・・お目当て通り涼しい山の中でのんびりツー。

 

このまま峠を越えて、和束に行こう。

 

Mapでは見えていないが、このMapの右側には皆さんご存じの地名が載っている。

 

そこまで行こうかな。

 

と言うところで、本日はここまで。

 

続きは明日の予定。

 

しばしお待ちを。