そば派・うどん派どっち | 京徒然

京徒然

 
京都に住むおっさん「夕霧 楓」が日常を徒然に綴っています。
JA10クロスカブ『十六夜くん』に乗って走り回るのが趣味です。
温泉ソムリエ検定合格・温泉ソムリエマスター認定された『温泉ライダー』です。
バイクやラーメン、京都の話題、日々のネタを書いています。

そば派・うどん派どっち

 

のほほんとアメブロを覗いていると、こんな「ブログネタ」があった。

 

確かに、ざるそばに冷やしうどんのシーズンだ。

 

 

皆さんはそば・うどん、どちらがお好みだろう?

 

ボクの聞いている限り、関東方面にはそば派が多く、関西はうどん派が多いそうな。

 

 

実際、甲信あたりはそばの名産地だし、香川は自称うどん県。

 

東はそば、西はうどんのイメージが強い。

 

 

ところがどっこい、ボクには選択の余地がない。

 

こちとら強烈

 

 

なのであるww

 

そばを食った日が命日なぐらいキツい。

 

 

母親曰く、子供の頃にそばを食べさせたらゲロゲロしたのでおかしいなと思ったと言う。

 

その後、何回か食べさせたが同じだったので、「蕎麦アレルギーだ」と確信したらしい。

 

 

ボクはそばの他に山芋(やまといも・自然薯)がダメで、それ以外には食物アレルギーはない。

 

何年か前に「今も同じだろうか?」と思って1本だけそばを食ったら、五感は無くなるわ、ゲロは戻すわ、エラいことになってしまったww

 

 

そば1本が命取りww

 

楓さんを殺すには刃物や銃は要らない。

 

そば饅頭を口に押し込んだらイイのであるww

 

 

もちろん、そば饅頭だけではなく、蕎麦ぼうろだろうが、薯蕷(じょうよ)饅頭だろうが同じことになる。

 

ついでに言うと、ボクは蕎麦屋に近付けない。

 

そば粉が舞っているだけで呼吸困難になるのだw

 

 

最近はそういう事情をご存じの方も増えているらしい。

 

下のような掲示を見かけられたことはないだろうか。

 

この掲示があると非常にありがたい。

 

 

そばとうどんを同じ釜で茹でると、そば粉が湯に溶け出す。

 

俗に言う蕎麦湯であるが、これにわずかでも触れた食品を口にすると体中が痒くなって五感がなくなる。

 

 

なので、「同じ釜で茹でてるよー」と言われれば、天丼を頼んだり、とりあえずそば・うどん以外のメニューを頼むことができる。

 

まさに死活問題なので、この表示は義務付けてほしいぐらい。

 

この表示がないばかりに何度も蕎麦湯を食らって倒れかけたことがある。

 

 

なので、今はもうそばがある店自体に近付かない。

 

それでもヤラレタのが某有名ホテルのランチバイキング。

 

ご飯(炒飯だったかな?)が雑穀米で、アレルギー表示なし。

 

 

うかつに食ったらそばが入っていて、その場で卒倒。

レストランの人に猛烈に謝罪されたことがあるww

それ以来、雑穀米はもとより、はんぺん、しんじょうのようなものも食べないようにしている。

 

 

ある意味、ボクがツーリングで「ジビエ」を食べない理由でもある。

 

日本各地に温泉はあるが、温泉は基本山の中が多い。

 

日本の山の中には「そばとやまいもしかないのか?」と言うぐらい、蕎麦と山芋の料理が多い。

 

 

食ったらタヒぬから食わないw

 

むしろ、ラーメンやハンバーガーを食べ歩く(走る?)のは、そばとやまいもが食えないからだ。

 

 

↑ちなみに「蕎麦湯」が何であるかは知っている。

 

敵を知らずに迂闊に近づくような真似はしない。

 

このパンフレットを書いた人は、そばアレルギーでないか、自分が知らないだけだろう。

 

 

おそらく皆さんは気にしていらっしゃらないと思うが、実は「サンヨー食品 サッポロ一番 塩ラーメン」にはやまいも粉が入っている。

 

一度原材料をご覧いただくと「なんで?!」となるw

 

ま、ボクはそれを気にするぐらい神経質になって生きている。

 

おいそれと「山の食材」は食べないし、「雑穀」も食べないし、「練り物」も食べないし、「和菓子」も食べない。

 

 

そうそう、試しにボクを「ソバガラの枕」で寝かせてみると面白い。

 

夜中に呼吸困難になって、顔がアンパンマンのように腫れて赤黒くなるw

 

ともかく、そば粉一粒、やまいも一滴でもダメなのだ。

 

 

嫁もそのあたりは心得てくれていて、先述の山菜類、雑穀、練り物などは原材料を見てから買ってきてくれる。

 

自分は和菓子(実はお干菓子も危ない)やそばと一緒に調理されてそうなもの、そばややまいもが隠れていそうなものは口にしない。

 

それほど気を遣わないと生きて行けないのは困りものではあるがww

 

 

たまに「ソバが食えんのはもったいないなぁ。美味いのに。」と言う人に出会うことがあるが、そもそも食ったらタヒぬ猛毒などに興味はないww

 

もっと言えば、もしカレーを食ったことがない人に、「カレーは美味いのに」と言ったところで、味を知らないんだからちっとも不便はないと言うところだ。

 

申し訳ないが、そばを美味いと思ったことはないし、そばが食えないからと劣等感を感じたこともない。

 

やまいもも同じだ。

 

 

以前、香川県に「全食うどん弾丸ツアー」に行ったが、香川には少なくとも「そばと共存するうどん屋」がなかった。

 

ある意味うどんへのこだわりを感じるところではあるが、それ以上に「そばがない麺類屋」が嬉しい。

 

香川は良いところだねw

 

住むには京都のほうが便利だけどね。

 

 

今懸念しているのは、いわゆる「セルフうどん」の店がそばも提供し始めないかというところだ。

 

基本、今のところ大手の「セルフうどんチェーン店」や老舗の「讃岐のセルフうどん」にはそばが入ってきている様子はない。

 

ヤバイのは東京資本のセルフうどん屋で、稀にそばを提供している。

 

これはアウトで、ボクはその店に入れない。

 

 

まぁ、ボクが関西に住んでいる限り、そばとうどんはそれぞれ専門店があるのが普通だが、それでも「そばとうどんの両方を提供している食堂」はいくらでもある。

 

そうそう、同じ理由でボクは高速道路のPAや、道の駅のうどんを食えない。

 

ある意味、「蕎麦が食えないのは不便でない」が、「うどんも巻き添えなのは不便」だなw

 

あと、せっかく関西人なのにやまいもがダメなばかりに「お好み焼き」が食えない。

 

これはツライww

 

そもそもお好み焼き屋が「やまいも粉の入ったカンタンお好み焼き粉」でお好み焼きを作ろうとすなw

 

こんなヤツもいるんだから粉とイモは分かれてるやつにせんかいww