ショートショート「十六夜くんあるある?」 | 京徒然

京徒然

 
京都に住むおっさん「夕霧 楓」が日常を徒然に綴っています。
JA10クロスカブ『十六夜くん』に乗って走り回るのが趣味です。
温泉ソムリエ検定合格・温泉ソムリエマスター認定された『温泉ライダー』です。
バイクやラーメン、京都の話題、日々のネタを書いています。

My CROSS CUB 十六夜くん。

 

 

一年中、それこそ晴れの日も雨の日も・・・

暑い日も寒い日も、時には雪の日も・・・

 

 

楓さんの通勤バイク&レジャーバイクとして走っている。

 

 

今日も十六夜くんの日常点検をして・・・

 

 

ちょこっとだけオイル注しなどのメンテ。

 

そのあと・・・

 

 

え~っと・・・

 

あれ?

 

 

た、タイヤの溝がないやんけ?!

 

 

思わず二度見w

 

このタイヤ・・・

 

 

もともとは↑こう。

 

ちょっと見えづらいので・・・

 

 

前輪の写真を見ていただこう。

 

それが・・・

 

 

あっはっは・・・いつの間にか溝が消えるほど走っとったww

 

ほんと、毎日毎日毎日毎日、走ったもんな。

 

前回のタイヤ交換は2019年7月17日。

 

1年5ヵ月。

 

 

あまりにも毎日乗ってるもんfだから空気圧は見ててもタイヤは横からしか見てない。

 

横の溝は残ってる。

 

あまりにも毎日乗ってるもんfだから微妙な挙動の違いに気づかない。

 

いつの間にやらタイヤのセンターにあったはずの溝がツルツルりんww

 

まぁ、減ってきてるなーとは思ってたんだけど・・・。

 

毎日見てると気が付かないもんだな。

 

家族には気づかれないけど、久しぶりに会った友達に「おまえ太ったな」と言われるのと同じw

 

まぁ、足バイクあるあるだよねーww

 

 

急いで行きつけのショップへ。

 

 

メカさんに診てもらって・・・

 

楓「この冬越えられそう?」

 

店「オススメせんわ。」

 

ボクの行きつけ「小山モータース」のメカさんは、基本、部品を長持ちさせてメンテ費用を抑え込んでくれるタイプだ。

 

そのメカさんが「もうヤバい」と言う。

 

よっぽどだww

 

 

早速、今履いているのと同じ・・・

 

DUNLOP K888のリアを手配してもらった。

 

 

初めてコレを履いた当時のブログを読み返してみると、「小山モータース初のカブ+K888」だったらしい。

 

コイツは人柱になった甲斐があった品だった。

 

クラシックタイヤ(どちらかと言うとアドベンチャー風味)からオンロードに履き替えたとき、小山モータースのメカさんが「ガレ場に行かへんにゃったら、もうブロックパターンには戻れへんよw」と言っていたのを思い出す。

 

走行の99%がアスファルト上なボクと十六夜くんには、K888は理想的なコスパと安定感を持ったタイヤだった。

 

まだフロントもK888を履いたままだし、ここは素直に「おかわり」で。

 

 

交換作業日は12月20日(日)にしてもらった。

 

 

 

ところで・・・

 

件のDUNLOP K888だが・・・

 

DUNLOPのOn Rord Biasのページからなくなってる(カタログ落ちしてる)けど、手に入るの???