琵琶湖を右回りで・・・ | 京徒然

京徒然

 
京都に住むおっさん「夕霧 楓」が日常を徒然に綴っています。
JA10クロスカブ『十六夜くん』に乗って走り回るのが趣味です。
温泉ソムリエ検定合格・温泉ソムリエマスター認定された『温泉ライダー』です。
バイクやラーメン、京都の話題、日々のネタを書いています。

えっと、時計回りが右回りで、反時計まわりが左回りだよね。

ボク、生まれつき両利きなんで、右と左がわからなくなることがあるorz

 

さて、「三方温泉きららの湯」でまったりしたところまで昨日お話しした。

今回は三方温泉から京都へ帰るまでのお話だ。

 

 

三方温泉を出たボクと My CROSS CUB くんは、一路「敦賀」へと向かった。

琵琶湖東岸へ回り込むためだ。

 

敦賀から一気に国道8号線を通って長浜市へ出ようと言う魂胆。

 

 

↑地図は三方から敦賀経由、「道の駅 湖北みずどりステーション」までの道のりだ。

いつものように湖北みずどりステーションで休憩しようと言うワケ。

 

 

国道27号線を敦賀に向かう。

 

 

なんだかんだ、わりと良く通ってるよな、ココw

 

 

お、日本海さかな街♪

・・・を、今日は無視して~(え?)

 

 

敦賀の国道8号線接続部分に到着。

 

 

↑今回は「高島(湖西側)」じゃなくて「長浜(湖北)」へ向かうよ。

 

 

8号線に乗った。

 

 

もう県境らしい。

 

 

思惑通り、長浜に入った。

ここから長浜、米原、彦根、安土、近江八幡、野洲、守山の順に南へ向かう。

 

 

今回、湖西方面は徹底的に霧視ww

ひたすら8号線を走り、湖東側の湖周道路を目指す。

 

 

長浜に入ってしばらく。

予定通り「湖北みずどりステーション」に到着。

 

 

ちょっと休憩。

ついでに・・・

 

 

 

 

野菜など物色。

 

 

嫁にLINE。

「野菜、いる?」

 

 

「キャベツとハクサイとホウレンソウとキュウリ、あ、ダイコンもお願いできる?」

 

結果。

 

 

このありさまでございますww

まぁ、ワカサギの天ぷらなども買ったので。

つか、行きの朽木で買った鯖寿司とネギとシイタケも積んでる罠w

 

フタ、閉まったけどねww

純正パニアケースの収納力スゲー(゚д゚)

 

 

バイク重いww

琵琶湖の景色も重いwwwww

 

 

出発~。

 

 

近江八幡の手前で給油完了。

 

 

近江八幡の水郷地帯を走り抜ける。

↑これは「水郷めぐり」観光船乗り場だよ。

 

 

道は進んで琵琶湖大橋。

 

・・・を渡るつもりは無かったんだけど。

 

実は、琵琶湖を時計回りしないのにはワケがある。

夕方になると、湖東側を草津・大津(南)に向かう車がダンゼン増えるのだ。

 

だから、朝のうちに東岸を北に向いて、夕方に湖西を南に向くのが定番になっていたワケ。

今回も渋滞することしばしば。

 

この先、草津・近江大橋・大津・瀬田唐橋はゼッタイに混んでいる。

たまらず琵琶湖大橋を渡った。(10円w)

 

 

で、ココはどこ?ww

 

 

琵琶湖大橋のたもとにある「道の駅 米プラザ」だよ。

トイレ休憩、コーヒー補給。

 

いや、長浜から守山って意外に遠いのよ。

 

 

ここに来ると、琵琶湖大橋が奇麗に見えたりするんだな、これが。

 

 

あれ?

琵琶湖汽船ってこんなトコから出航してるのか・・・。

知らんかったww

 

ちょこっとノンビリしてから・・・

では、出発♪

 

あとはお決まりのコース。

国道161号線を京都に向かった。

 

 

朝9時に出て、ウチに帰ったのが6時。

まぁ、温泉ツアーならこんなもんかな?

 

でも、ここから続きがががw

 

 

あ、11,000km超えた・・・。

オイル交換しよ♪

 

 

よっこら・・・

 

 

しょ・・・っと♪

 

 

よしよし。

満足満足♪

 

 

「いつまでやってんの・・・」

 

・・・ o.....rz

 

 

そして温泉ライダーの長い一日が終わったw

いやー、今回もイイ旅だったな♪

 

と言うワケで、「三方温泉きららの湯+琵琶湖右回りツーリング」の巻、これにて、了!!