🔷SAMURAI BLUE🔷
TOKYO2020 サッカー⚽️3位決定戦
日本❎メキシコ戦
森保監督涙「原爆の日」に銅メダルを
「平和をかみしめて臨みたい」 と
広島・長崎
当時の皇太子の誕生日はあの日と同じ
靖国神社参拝は何故いけないの ?
怒られそうだけど
ホントの歴史を知らないから
霊能者が見た
あのたくさんの若い子の笑顔と
涙のワケを信じる
試合前に各国選手が自主的に跪いて
差別行為への抗議は許された
広島市の要請は叶わず
なんのために
平和の祭典
🔷🔷🔷
あの8/9 のニュースは遠く
フィンランドまで流れていった
8月9日は何の日? 🍃
ムーミンの日です
ホントです
画家のムーミン作者が日本の原爆投下に
心を痛めてくださったから
🍃🍃🍃
ムーミンの箱庭ゲームの登場人物は
レベルが進むにつれ
奥が深くて
ジェンダーレスで
火星人までいらっしゃる
レディスandジェントルマンと言わない
カバではなくムーミンですと
見た目気持ち悪そうな黒いゲジゲジが
お座りになると可愛くみえてくる不思議さ
🔷
北欧にはヒュッゲがあります
※北欧のヒュッゲから学ぶ、生活にゆとりと温もりを増やすヒント
🔸ヒュッゲとは何か家族と家でのんびりとディナーをすることも、友人宅でコーヒーを飲みながら映画を見ることも、その友人が飾った花を眺めることも、自転車で颯爽と街を走ることも、みんなヒュッゲです。
日常にある、ささいな出来事にこそ心地よさがある。そんな考え方こそがヒュッゲなのだと言えそうですね。 と
けして手軽さや便利さを追求せず
ありのままを受け入れている
🔸
フィンランドにある本家の
ムーミンランドは期間限定で
行くにもかなり不便な所にあるらしい
途中も自販機などの
便利なものは何もないらしいが
それぞれ持参して人は集まる
唯一日本に許された
🔶ムーミンバレーパーク メッツァは入るまで湖畔沿いの緩やかな道を歩いていくけれど
レストラン お土産 自販機多数ある
ムーミンバレーパーク内にある
お寂し山
孤独を求めるスナフキンのテントがある
最初に見た日本人の感想は
何もないじゃない だった
フィンランドからきた関係者の方々の感想は
日本のほうが忠実に再現していると
何もない テントと小さな火おこし場を
背にして
目の前に広がる
景色そのものを感じる力🍃
湖畔沿いの
木々の枝ぶりに手を取り感嘆している
きっとコレが
ヒュッゲなんだと思う
🍀担当者の四苦八苦が報われる時
コロナ禍でトラブル続きの
涙のオリンピック
頑張ってくれた選手を誉めてあげたい
亡くなられたJOCの方には合掌
🟩
千三百年続く二月堂のお水取り行事
疫病退散
僧侶は脳に響くほどドシンドシンと
身体を叩きつけてお祈りくださる
全ての病を癒やすお水取り
今年は中止の決断が下されそうになったらしい
尋常ではない 感染者数
心を込めて
14日間ほとんど飲まず食わずに近い修行
🔷
天皇陛下は
日本国民の全ての不幸を私にと寒中行事すると
年始にかけて薄着で外の囲いの中で
お祈りくださっているという日本
誰かが祈ってくれています
おもてなしってなんでだろう