真水と水の違いを飲んで見分けられますか

いわゆる都会に流れる川は塵川ですね。
かといっても川も少なくなり、今は四万十川か北海道にごく少数しか残っていませんが。
汚水と清流の違いというのかな。上高地の梓川は今どうなっているんでしょうね。

違いはね、水と真水の違いです。
ミネラルウォーターと富士山の地下水とでもいううのかな?

ヨーロッパ・イギリス・アメリカの水は日本の水とは味が違います。
ヨーロッパの水は濃い目のコーヒーでしか飲めません。
イギリスの水は紅茶でしか飲めません。
この二つは世界中に植民地を持ってからの水です。

アメリカの水は紅茶拒否の国です、しかも白人侵略国なので水に自信がなくコーヒーはアメリカンでしか飲めません。

南米はどうなんだろう?
今話題の侵略国ロシアと中東・侵略国のユダヤ国(イスラエル)の水の味ってどうなんでしょうね。

朝鮮人国が日本に水を偽装して震災時にペットボトル水、ビールとして売り込み、不味いとなっています、困ってしまい居酒屋に売り込みをかけていますが、居酒屋も少なくなりレストランでは客に不味さを見破られてしまい散々な結果になっています。
この国には川が流れていないんでしょう。

さて朝鮮人国の隣の中華民族国は平原の国で、もともと歴史に自信がない国ですから水に自身は全くありません。
モンゴル国の溜水かチベットあたりから盗んでくるしかありません。
日本の水源地も漁り回っていますね。
汚染水の国と騒ぎ立てれば安く買えると思っているんでしょう。仲介者は水の違いさえも判らない塵水しか飲めない人たちです。

日本は磐清水の国って本当なんだなぁ…

日本の水に自信を持ちましょうよ。

真水にね…