昭和のおもちゃのモーター

プラモデルに使ってたやつです。
プロペラを回したり、車輪を回したり、カバーをつけて水中を走ったり、人形を動かしたり、4駆を走らせたりもしていました。潜水艦やヨットなどを潜らせたり、航せたり。

電池は単3×2の直列か単3×2を更に並列、持久力が欲しいければ単3を単2、単1に変更して…何やかと工夫いたしまして…改造するっていう…
おもちゃが進化すると?

昭和の子どもは皆が世話になっているのではないでしょうか。
いま「マブチモーター」って会社は存在しない筈ですが、平成前期にとある事件の被害に遭ったのかな?故人となり、その家人も被害に遭ったようで。
今は見かけません。もしかしてプラモデル屋ににはあるかも知れません。

Uコン、ラジコンの原動機・プロポも何処に行けば買えるのかな?OSエンジン・フタバのプロポなど。
ジェットエンジンでラジコンしたかったな。
飛行場が三重県に有るのは知っていますが、千葉県にもあったみたい。
今はドローンに置き換わっているみたいですが、昭和育ちとすれば「マブチモーターと乾電池」の世界が広がっていました。

これにPC98を使い「模型」の世界が広がり、今の「EV自動車」に繋がるっていう…

EV自動車って「おもちゃ」なのですね。オモチャはオモチャの意味は有るのですが、「おもちゃでしかない」という「無駄でしかないオモチャ」。
金もうけには使えます。見栄を張るにはうってつけです。
オモチャだから安い…安物のはずだって言う…

オモチャがどうなるかを見て、楽しんでいます
車でも買って見て下さい…