あぁ、こんなことだったんだと気づきました

昭和年代は、すってんころりん・かとちゃんぺっ
平成年代は、すってんころりん・あいたたた
令和年代は、すってころりん・なあぜなぁぜ
だと、私ことフランケンシュタインは嫁に教えてもらい、傷だらけの顔や痛む足腰と戦いつつ人生の勉強を続けております。

橘高名古屋公演の座奏・マーチングステージ
出雲商業高定期演奏会
松江商業高定期演奏会
演奏した3校さん、動画をUPしていただいた方達、ありがとう。
聴きに行くはずだった私はしょんぼりです、が観ていて楽しいです。

この間に気づきました、なぜ京都橘高校吹奏楽部病に罹患したのかを。

私達夫婦は遅めに結婚し、長いこと子供に恵まれず、出来たと思ったら嫁は即入院し、9ヶ月後の1ヶ月早く双子が誕生。私は片方はぜひ男子でしたがかなわず、妻も疲労困憊でしたので、ここで打ち止め。妻はメニエール病を罹患です、妻は仕事を諦めました。
新婚の頃に夫婦でよく聞いていたのはドリカム…独身時代の私はjazzと歌謡曲、妻は松任谷由美。

その後、妻はスマップ・嵐からジャニーズジュニアに。私は子供への責任から稼ぐ立場に没頭です、残業の嵐…
クラシックの影や形は一切ありません、モーツアルトやベートーヴェンくらいは知ってはいますが。

独身の頃に観た京都橘は紺色制服でした、強い印象が残っています。

娘が小6だったかな?Tvで京都橘が紹介されていて、意地の悪いアナウンサーが「このみちゃん」を小馬鹿にしていて「このみちゃん」は見事に返していました。横で一緒に視ていた娘に、なに事にも上手になるには「このみちゃん」になるんだよ…て語りかけていました。京都橘がオレンジ色に変わっていました。
中学では、長女はソフトボール、次女は吹奏楽部ですよ。

長女は中学では顧問や教師に恵まれましたが、進学先の高校では教育委員会での自己の評価だけに拘る教師と顧問となりソフトボールは諦めることに追い込まれました。
次女は吹奏楽団の下部組織に教えてもらうことになり、今は中断していますが時が来れば再開する予兆があります。
私は顧問や教師は大嫌いです、自己保身の塊ですからね。

北海道の大学に進む娘を見て、もう手許に帰ってこないかも知れない、と泣く妻に「親の役割は一人で生きていく力を教えることなんだよ」と慰めて娘を送り出したものです。こちらは、なぜか体操・ボクシング・アイスホッケーと続き、今はハンドボール。
片方の娘も進学して別居となりました。

この頃に妻はやっとで体調を取り戻し、今は意と違った職種で働いております。
私は定年退職となりボチボチしております。娘たちも働いてくれています、別居ですがね。

この頃・昨年(2022)に京都橘高吹奏楽部の台湾公演の投稿動画をみることになりました。
一言で凄い!
ホテルでのフラッシュモブ、国家行事での演奏…凄い…これってプロも出来ない…しかも橘じゃん…

まあ、そんなこんなで一発で罹患です。地雷を踏んだとしか言えません。
2023台湾公演も同じです、地雷がさらに地雷を踏む…

すってころりん・なあぜなぁぜ…の間に出雲商業と松江商業の神在月コンサートや定期公演のYouTube動画を観ていて気付きました。地雷を踏んだのに幸せな私がいる理由を…

娘や、まだ見ぬ子(孫)への恋心

手許に戻って欲しいけどかなわぬ…恋心

罹患の理由は、まだ見ぬ孫への恋心です
手許に戻ってきて欲しい…娘もまだ見ぬ孫も…

でした。



ミニスカ3姉妹(橘・出商・松商)にお願いがあります…

うーん、それはね、お願いだからスカートの膝下を1cm長くしてくれないかな?
ドキドキしちゃうし、赤ちゃんがオムツしているようにも見えちゃうし、お願いだから1㎝長くしてくれないかな?