ざざんざ織の着物で出かけた先は
池袋の東武百貨店で開催されてた
伝統的工芸品展
 
 
このイベントを知ったのが
前日の夜、いや日付が変わってるので当日
つまり、出かける数時間前の夜中のことで
しかも、この日が最終日でしたDASH!
 
 

 
見たいブースは色々あるけど
まずは、織物・染織品コーナーの
端から順番に見て行こうってことで
東京手描友禅からウインク
 
 
買う気はないんです、冷やかしなんですあせる
と、あらかじめお断りしておきましたが
すごく丁寧に説明してくださいまして
てっきりスタッフ的な方かと思っていたら
 
こちらの展示の中央の付下げと帯の
作者さんでした爆  笑
 
 
ちたみに、左側は牛首紬で
右側は秩父銘仙です
 
 
東京手描友禅の展示ブースは
デザインの流出防止の意味もあり
撮影NGでしたが
 
今週末、浅草の産業貿易センター台東館で
コンクール作品の展示会があるそうですクラッカー
 
 

販売もやってるそうですが
呉服屋さんみたいなゴリ押しはないそうなので
安心して見に来てください、とのことでしたニコニコ
 
 
続きましては、お隣の牛首紬
 
 
こちらでも、開口一番
買う気はないんです、冷やかしなんです
と予防線を張っておいて
ちゃっかり見せていただくという口笛
 
なかなか市中には出回らないという
珍しい牛首紬の半幅帯や八寸帯
 
そして、織りの九寸の名古屋帯が

とてもとても素敵で大絶賛しておりましたら

対応してくださってた方が
その帯の作者さんでした爆  笑
 
 
こちらも気になっていた秩父銘仙
 
 
もちろん、こちらでも
買う気はないんです、冷やかしなんです
の呪文は忘れずにチュー
 
ほぐし織りと呼ばれる独特の織り方や
経糸が同じでも緯糸の色次第で
全く違う色になる生地見本を見せてもらい
 
可愛い柄と好みの色の復活デザイン銘仙に
心メロメロになりました照れ


 
織物・染織品コーナーには
他にも見たいブースが山盛りでしたが
サラサラ~っと流し見して
 
 
ふるさと工芸品の静岡県のコーナーの
ざざんざ織のブースへ
 
 
ビックリマーク
工房の方が、いらっしゃらず
せっかく、ざざんざ織を着てきたのに
空振りに終わったのでしたえーん
 
 
土日だけ、いらしたことを教えてくれて
写真撮影の許可をくださったのは
お隣のブースの掛川手織葛布の方爆  笑
 
 
葛布(くずふ)の葛は、くず粉のくず
地上に出てる植物の繊維を編んだのが葛布で
根っこの部分から作られてるのが、くず粉
 
言われてみれば、そうなんですが
へぇ~ほぉ~びっくり
 
 
 
最後は、鹿児島県のコーナーの
 
 
 
奄美の芭蕉布
 
 
会場内をウロウロしてる時に
一度前を通ったのですが
その時は、他のお客さんがいらしたので
後で来ましょうと、後で来てみたら
お昼を食べにいかれてて、不在でしたガーン
 
 

お隣のブースのおじさんに

写真撮っちゃダメですかね?って聞いたら
イイよイイよ、と軽くおっしゃるので(笑)
写真だけ撮らせてもらいましたウインク
 
 
で、その芭蕉布のお隣りブースの薩摩つげ櫛
 
 
 
このほかにも、写真はありませんが
竹細工、樺(桜の皮)細工、べっ甲、象牙
などなど、見どころ満載の工芸品展でした音譜
 
時間が許せば、もっと見たかったのですが
この日は美術展に行くつもりで

事前予約のチケットも購入済みだったので

2時間たったところでタイムアウトとなりました



この伝統的工芸品展は

毎年2月に東武池袋で開催されてるそうなので

また来年ウインク