今日は新月。

 

新しいことをはじめるのにいい日。

 

リセット、取捨選択するのにいい日。

 

願いを書き出すのもいい日とされてるんです。

 

私はスピリチュアル思考ではないのですが、

 

こういうことをしたくなる時はいつも新月に近い時なんです。

 

あまりにもドンピシャなので、

 

自分は月に影響を受けてるんだろうな〜と感じています。

 

 

 

 

私は3月ごろやりたいこと100をリストにしました。

 

 

 

 

本当は2020年の年初めにやろうと思っていたんですが、

 

そこまでのびのびになってしまい、

 

今日こそやるぞ!と思った日も新月に近い日でした。

 

手書きもとってもいいと思うのですが、

 

私はあとで並び替えたりするのが簡単な

 

Excelで作りました。

 

以下の項目を作ります。

 

 

 

・番号

・やりたいこと

・分類

・いつまでに

 

 

 

番号を1から100までふり、

 

その横の列に『やりたいこと』、その横に『分類』、その横に『いつまでに』を

 

ひたすら100個、一気に考えます。

 

日をまたがず一気に書いた方が私はいいんじゃないかなって思います。

 

30個くらいまではスラスラ出てくるんですけど、

 

50に近づくにつれて段々手がとまってきます。笑

 

その時、アイディアが欲しいなと、

 

他の人が書いているやりたいこと100をネットで見てみたんです。

 

そしたら『こんなささいなことでもいいのか!』と感じたら

 

またまたスピードアップ。

 

気づけば110個書いていました。

 

 

 

 

たとえば下のような感じでね。

 

 

1 写真展応募 仕事 随時(番号 やりたいこと 分類 いつまでに)

6 製本の仕方学ぶ 仕事 8月

20 Birthプランを考える 家族 7月

64 新しい財布を買う プライベート 4月

68 後回しにしない 思考 随時

85 クレジットカードの見直し 暮らし 3月

96 ポストカード作成・販売 仕事 6月

 

 

分類は

 

『仕事、暮らし、家族、プライベート、思考』ってな感じにしました。

 

家族とプライベートは同類とも言えるんですが、

 

買いたいものとかと家族は分けた方が

 

頭の中でも整理しやすいと思ったので分けてみました。

 

 

 

そしたらエクセルで『いつまでに』を基準にして並び替えます。

 

そうすると、願い事はいっぱいあるんだけど、

 

3月までにやりたい事、4月までにやりたい事と、

 

タイムリミットを目にすると今すべきなんなのか優先順位が見えてきます。

 

 

そして、項目を追加します。

 

 

・絶対やる (絶対やることには★印をつける)

・どうやって

・着手日

・完了日

 

 

さっき書いた100のリストを見直しながら、

 

絶対やるものには『★』をつけます。

 

そしてまた並び替え。

 

3月の中でも★印のつくものが上に来るように並べます。

 

 

 

ここで私は印刷し、

 

どうやってやるのかアイディアや策を手書きで書いていきました。

 

行動に移せるように、より具体的に書く場所です。

 

誰に協力してもらうとかね。

 

下の画像みたいに↓

 

 

 

 

 

(いつまでに/絶対やる/分類/何を/どうやって/着手日/完了日)

 

随時 ★ 暮らし 毎日お地蔵さんに手を合わせる 月初めに100円のお賽銭 お線香も持参 1/1 

 

 

ってな風に。

 

ノートの写真は恥ずかしいのでアップしません。笑

 

少しでもみなさんにわかればと思い、

 

実施のノートとは違いますが、項目など伝わればと思い

 

上の画像を共有しますね。

 

 

 

 

それから、やりたいこと4月のリストを見ながら、

 

さらに4月何日に○○をすると具体的な行動をささっと手帳にメモします。

 

願い事ってその時やりたいと思っても、

 

時間が経つとその願い事すら忘れちゃうんですよね。

 

だから具体的にやることを手帳にメモしてたら見える化されて

 

達成率がめちゃくちゃ高くなります。

 

月一くらいで、やりたいことリスト100を見返し、

 

達成できたことは蛍光ペンで線を引きます。着手日と達成日もメモ。

 

蛍光ペンの部分が増えるとそれがまた、たまらなくうれしいんです!

 

 

 

 

私はこのリストを作ってから2ヶ月の間に24個のやりたいことを達成しましたよ!


 

 

 

今日は新月。

 

ゆったりとした気持ちでありながら、静かな闘志がわいてくる今日、

 

よかったら『やりたいこと100』を書き出してみてください。

 

私のやり方を紹介しましたが、

 

リストは形式にこだわらず、無理のない自分流で書いてみるのがオススメです。

 

項目なんかは少なくても、多くても自分がわかればいいんだし。

 

エクセル苦手〜って方は、

 

付箋1枚に1個やりたいことを書いて付箋が100枚になるまで書く。

 

書けたら、優先順位(やりたい順番、やるべき順番)の高いものが上に

 

来るように大きい紙の上に並べる。

 

そんなに難しくはありません。

 

とにかく考えてみる、書いてみる、動いてみる。

 

思うがままに、流れに任せて。

 

 

 

 

______________________________________________

 

Photo Writer かどまどか  / Kado Madoka

 

 

上から読んでも下から読んでも、かどまどか。
撮り手で書き手。
主に旅、ライフストーリー、文化、家族をテーマに執筆。
教科書の教材やインタビュー記事も執筆している。
執筆テーマに沿った素材の撮影はもちろんのこと、家族写真も撮影。
写真ストックの中から写真提供も行っている。
中学校で命、生き方、国際理解をテーマにした出前授業も行う。

 

mail@kadomadoka.com

HP: http://kadomadoka.com/

Blog: http://ameblo.jp/kadomadoka-world-journey/

Instagram:https://www.instagram.com/kadomadoka_photography/

 

______________________________________________