自分と他者との関係をどう見るか。

 

欧米と日本はこれが根本的に違う。

 

欧米は

自分は個人として一人立ち、屹立している

他者は自分とは違う、どちらかといえば敵、ないしライバル

 

日本は

自分は全体の中の一部。

他者とはもたれ合っている、支え合っている

他者を同調者ないし協力者と見ている

 

欧州は陸続き、どんどん移動する

そしてあくなき戦争の連続

 

アメリカは要は移民の国、移動の結果出来た国。

 

それとキリスト教は神と個人との関係を規律する

というあくまで個人主義の考えです。

 

 

 

これに対して日本は

狭い島国

みんなで助け合って米作り

 

特に江戸時代は

戦争もせず

みんな土地に縛り付けられて米作り

 

協調社会

同調社会になりますよね。

 

その反面として個性が殺される。

 

 

 

私はその中間、折衷として

個性が尊重されながら

助け合っていくという関係が理想と思っています。

 

皆さんはどう思います?