米国の水爆実験で被害を受けた「第五福竜丸」、米国が戦争の終わりに日本の息の根を完全に止めた原爆投下のその後を描いた「はだしのゲン」。

広島市では教材からこの内容を消し去ろうという。この内容に傷ついてしまう方への配慮や子供が戦争というものに対して受けるショックが大きいという配慮が第一の理由ではないだろう。

米国へ配慮したい日本政府への忖度、または圧力によるものではないのだろうか。

原爆投下で米国は日本国民の心を蟻のように踏みつぶしさらに粉々につぶした。

その結果、いままだ続く日本政府の米国崇拝。

人道的なことを、暴力による一方的な現状変更を国際問題としたいならまずは米国を非難するべきである。米軍が日本に滞在し続けるのは日本の為ではなく米国の駒として利用し使い捨てるためでしかない。

沖縄県の島々を戦場としたいのはかつて踏みつぶしたはずの米国にNOという心がまだ沖縄に残っているからではないだろうか。

世界的に差別をなくそう、争いのない平和な世界を実現しようという動きが活発になるのをおそれているのではないだろうか。

昨日、沖縄県内の高校では卒業式が行われた。米軍は配慮することなく沖縄の空を人の命を奪う戦闘機に飛行訓練させ爆音を撒き散らせていた。米軍は米国や基地内で大きなイベント・行事がある場合、戦闘機の飛行訓練を制限する。日本側の行事に対してその様な配慮はほとんどない。今回も県は飛行を抑制するように要請をしていたと思う。沖縄県民に対して米軍は日本政府は差別をやめない。

他の県と同じようにすがすがしく新たな出発を祝ってあげたい。

 

 

第五福竜丸も削除 広島市教委教材 「はだしのゲン」に続き | 沖縄タイムス紙面掲載記事 | 沖縄タイムス+プラス (okinawatimes.co.jp)

 

式典中も米軍騒音 嘉手納周辺 | 沖縄タイムス紙面掲載記事 | 沖縄タイムス+プラス (okinawatimes.co.jp)

 

盾から矛へ変容に「矛盾」 専守防衛形骸化の危うさ | 沖縄タイムス紙面掲載記事 | 沖縄タイムス+プラス (okinawatimes.co.jp)

 

米打撃力「完全依存せず」 首相 安保役割変化に言及 | 沖縄タイムス紙面掲載記事 | 沖縄タイムス+プラス (okinawatimes.co.jp)

 

グアム移転費 368億円を提供 外相が米大使と書簡 | 沖縄タイムス紙面掲載記事 | 沖縄タイムス+プラス (okinawatimes.co.jp)

 

遺骨収集 5年延長へ 自民特命委 戦没者の集中期間 | 沖縄タイムス紙面掲載記事 | 沖縄タイムス+プラス (okinawatimes.co.jp)

 

保安林「違法に伐採」 市民団体指摘 県調査へ 陸自勝連分屯地 国は否定 | 沖縄タイムス紙面掲載記事 | 沖縄タイムス+プラス (okinawatimes.co.jp)

 

さまざまな避難施設確保 南西諸島 首相、住民保護で認識 | 沖縄タイムス紙面掲載記事 | 沖縄タイムス+プラス (okinawatimes.co.jp)

 

[考 南西「有事」]戦争回避する議論必要 識者 外交の重要性訴え 北谷でシンポジウム | 沖縄タイムス紙面掲載記事 | 沖縄タイムス+プラス (okinawatimes.co.jp)

 

[ハーベストタイム]光がくれた色で反戦反核 イラストレーター 黒田征太郎さん 何が描けるか自分が見たい | 沖縄タイムス紙面掲載記事 | 沖縄タイムス+プラス (okinawatimes.co.jp)

 

[問われる平和 ウクライナ侵攻1年](上) 「防衛戦争」内実は「地獄」 暴力の正当化論理 自制必要 作家逢坂冬馬さん | 沖縄タイムス紙面掲載記事 | 沖縄タイムス+プラス (okinawatimes.co.jp)

 

基地に消えた「安仁屋」集落紹介 宜野湾市立博物館 19日まで | 沖縄タイムス紙面掲載記事 | 沖縄タイムス+プラス (okinawatimes.co.jp)