病気のリスクが高まるとされる「メタボリックシンドローム」はおなか周りの基準が大きな目安になってきた。ところが、いまの基準では多くの人のリスクが見逃されているとの研究結果を新潟大のチームがまとめ、論文を発表した。現在の女性の腹囲を90センチから77センチに見直すべきだなどとするあらたな基準案を示している。


 研究チームが、最新データで分析すると、実際に心筋梗塞(こうそく)や脳卒中などの「心血管病」を起こした女性の9割、男性の7割が現在の基準値ではメタボに該当せず、リスクが見逃されていたという。

 メタボ基準は、一部項目の値などを修正した形で国の特定健診(メタボ健診)・特定保健指導に使われている。基準をめぐっては、女性の腹囲の値が、男性(現状85センチ以上)より高いことなどに、基準が公表された2005年当時から批判の声があった。

 新潟大の血液・内分泌・代謝内科学分野の藤原和哉特任准教授、曽根博仁教授らは、メタボ健診のデータと、診療報酬請求(レセプト)のデータを活用し、08年から16年にかけて健診を受けた18~74歳の約56万5千人のその後を追跡。実際に心血管病を起こした人と起こさなかった人の測定値などをもとに、将来発症するリスクが高い人を見分けるのに最もふさわしい値を探った。

 すると、腹囲は男性83センチ、女性77センチ以上などの結果になった。腹囲以外の項目についても、全般的に現在の基準値よりも厳しめの数値になっている。






コメント欄より





女性で77センチは大半の人が引っかかると思う。
私は40代,171cm,BMI21と決して太ってないですが、骨格はしっかり体型。先日初めて、ギリギリだから気を付けてといわれました。
身長150の人と170の人が同じ基準なのはおかしいし、腹囲だと骨盤の大きさも影響します。
ちなみに、男性は臍の位置が大抵一番細く、女性はウエストの一番細い所は臍より上です。女性で臍の位置を図るとちょうど骨盤にかかってくるので、骨格も関係します。






何年か前血圧も基準が変わってうるさく言われるようになった。人間全体の正常値を設定する事自体気に入らないけど、医者には必要なデータなのだろう。

その上今回は腹囲か…ウエストだったらまだしも腹囲77以上は若い子でも結構いる。平均身長程度で服のサイズで11号以上だとほぼ全滅かと思う。昭和後期の女子もほぼ全滅でしょう。数字じゃなくてちゃんとリアルな人間を見てるのかな?
摂食障害さらに増えそう。





血圧については今の基準ですら厳しすぎるという意見もあるぐらいだし、腹囲については身長無関係のその数値、そこまで厳しくして、どこまでの効果があるのか疑問ですね。
もちろん一次スクリーニングとして、ある程度数値だけで切るというのは有効な部分はあるのはわかるけど、それならそれで、単純に腹囲を測定するのではなく、体組成計1台でも置いておいた方がはるかに有効な気がする。今の数値ならば、ちょっと身長が高い人ととか、特に男性はちょっと運動している人は軒並みひっかかりそう。
むしろ、日本の若い女性は世界的に見ても異常に痩せが多いし、肥満だけでなく、痩せすぎもしっかり注意すべきだと思う。寿命が一番短いのは痩せすぎの方。







体が大きかろうが小さかろうが、腹囲基準値が同じというのが、そもそも変だ。
身長に関係なく、理想の体重は58kgというのと同様だ。

同様に、血圧についても、年齢に関係なく、同一基準値。
10代で100mを12秒で走れても、筋肉の衰える60代では厳しいだろう。
当然、血管や心臓も衰えるのに、全世代同一値というのが、おかしい。
基準については、もう少し実態に合うよう設定すべきだ。






予備軍と言うだけで良いのでは?腹囲83cmを超える男性なんて筋肉系のスポーツ選手はみんなひっかかる。そもそも腹囲だけでメタボリックと診断する意味があるのか?大谷もメタボリックと診断されてしまう。最近はなんでも病名がついてしまう。内臓数値で診断されるなら未だしも障害分野なんてスキップが出来ない、水泳の息継ぎができないすらDCDと診断される。個性を大事にすると言いながら良い個性だけ見て悪い個性は病気では個性なんて大事にされていない気がする。





腹囲は基準の一つであって全てではありません。
メタボリックというのは代謝であって、血糖値とか血清脂質とかが正常域からハズレてしまうのをメタボリックシンドロームと言うのですが、肥満と短絡的に呼ばれます。
女性の場合、腹囲がオーバーしても皮下脂肪なら代謝異常にならないケースがあります。
また減量を過度に行うと更年期が早くなってくることもあります。
脂肪細胞は善玉ホルモン製造もやっているんで、多くても少なくても代謝異常を起こします。






そもそもおなかの1番出てる所を測るのだからという点を置いといても、
女性の場合は自己の心がけとは関係なく体が変化する時期があり。30代以降だと子宮筋腫ができある程度以上の大きさだと丁度その位置で影響ある。更年期に体形変化して腹囲に脂肪急増しそれはホルモンと脳の問題で頑張っても落ちない人に大幅基準値オーバー指摘すると精神病む人もいるのでは。
痩せ過ぎの方がすぐに手を入れないと危ない事例多いと思うのだけど下限設定ないから医療機関連携させてあげないのか。







2022年に急性心筋梗塞を発症した者です。
心筋梗塞、脳梗塞の予防で著名な真島医師の研究では、日本人の脂質摂取量は1日60g程度になっており、脂質の過剰な接種と腸内細菌の乱れが原因と言われています。
実際、私も発症した際はメタボ基準を下回っていましたが、これにはカラクリがあり、新型コロナワクチン接種後から心臓に異常を感じ、その1ケ月半ごろに発症したので、ワクチンの副作用と思われます。
今は、脂質の過剰摂取を抑えた食事を徹底した結果、血管内プラークも改善傾向です。
他の方もおっしゃるとおり、この基準でメタボを決めるのは無意味で、血栓症を発症させる要因として、合成甘味料が要因になるなど、国がそれらの使用を禁止するなど他に取り組むべき対策があるはずです。






先日人間ドックで腹囲を測ったら、一年前と体重は変わっていないのに8センチ増えてました。便秘だったこともあるでしょうし人によって全然測る位置が違うので、もっと正確に診断すべきだと思います。




女だけども男性の平均身長より高いんだけど、こんな大雑把な数値はよくないと思う。もっと150以下は何センチ、150センチ代は何センチ、160センチ代は何センチ、170センチ代は何センチ、180以上は何センチ、というぐらいにしないと、なにもピンとこない。なんの目安にもならない。背が高かったら何センチなの? 男性と同じところを見るのが正しいの? 女性と男性の体の作りは違うから違うの? さっぱり分からない。






20代前半164cm痩せ気味女性です
ウェストは60ほどですが、腹囲は75で基準ギリギリです
へそ周りは骨盤を通るのでどうしてもそれ以上細くするのは難しいです
このような基準だと(腹囲だけで見ると)女性の半分以上は引っかかるような気がします








いまの基準では多くの人がリスクを見逃されているとの研究結果を新潟大のチームがまとめ、論文を発表した。現在の女性の腹囲を90センチから77センチに見直すべきだなどとするあらたな基準案を示している。
コレまでの基準で女性の9割が見逃されているということは、このメタボリックシンドロームの基準が全く役になっていないと判断すべきです。
わたしのBMIは24ですが、腹囲(臍で測定)は84センチ、ウエストより大分多くなりメタボ判定間違いなしです。だいたい測る位置が変ですよ。
今後は全国に対象者が激増して医療関係が儲かるでしょう。





これがもし「病気にならない最低限の基準の一つ」扱いになったら、もっと痩せてないと美人扱いじゃない……なんてことにならないといいが。
今の標準体型でも、「ぽっちゃり」ってデブ手前みたいな扱いをしてくる人もいるし。
痩せてない=デブって価値観があるよなあ。

やっぱり学校の家庭や保健の授業は栄養学と性教育を充実させて、「これ以上痩せたらヤバいからな」って限界を理解させたり、適度に筋肉をつける重要性を説いたほうがいいんじゃないのかね。健康について無知だから、加減を知らずダイエットに走っちゃうところもあるし。
あと職場も研修で、健康管理のセミナーみたいなので教えるとか。デリカシーのない発言の予防にもなるし。







高血圧の基準値の時もそうだったが、結局利権なんだろうな。
少しでも基準値超えの人を医者にかからせることで資金を増やす。
汚いやり方だ。
外人見てみ。太ってる人沢山いるだろ。でもみんな元気だし、長寿。
痩せ気味の人の方が寿命が短い傾向がある研究データもあるので、鵜呑みにしてはいけない。


https://news.yahoo.co.jp/articles/10f9c36ea6c2ee57cc577aa3a77e4e89a0eb55f0








 





 





 






 












資料





















新世界秩序

UN アジェンダ21/2030ミッションゴール

A. 1つの世界政府

B. 1つの非現金通貨(デジタル通貨)

C. 1つの世界中央銀行

D. 1つの世界軍事機構

E. 国家主権の終わり

F. 全ての個人資産保有の終わり

G.人口削減、人口増加と人口密度のコントロール

H. 複数のワクチンの義務

1. 普遍的のベーシックインカム(質素)

J.購買、旅行、追跡とコントロールの為にマイクロチップを埋め込まれた社会

K.世界的社会信用システムの実施(中国が実施してるような)

L. 数兆の機器が5Gモニタリングシステムに接続(物のネット接続)

N. 政府による子供の養育

M. 政府による大学など高等教育を含む教育機関の所有とコントロール

○. 個人所有の交通手段、車の所有の終わり

P. 政府と政府企業による全てのビジネスの所有

Q. 重要でない航空旅行の制限

R. 人類居住ゾーン、街等への人間の集中

S. 灌漑の終わり

T.個人経営農業、草食家畜(畜産)の終わり

U. 核家族の家の終わり

V. 人間の必要物(食・水・衣類・睡眠・住居)への土地の利用制限

W. 天然非合成薬と自然療法的薬の禁止

X. 化石燃料の終わり
















医療や製薬会社に儲けさせ経済を回しながら


一部の裕福層は潤う


ついでに削減もできる




女性の基準が、、

腹囲77cm以上
血圧も女性は120mmhg



無理矢理過ぎる

さすがに
❓❗気付く人が出てくるだろう


たぶん、、、

 

 


気付かない人は


その波に流されてしまうよ



気を付けて