このままいけば


外からやってきた人たちに国を乗っ取られる


宗教戦争にもなりかねない




日本国は日本人の国












では、ここで当のクルド人にも話を聞いてみよう。

 東京外国語大学でクルド語を教え、在日クルド人のスポークスマン的存在でもあるワッカス・チョーラクさんに、同胞たちの迷惑行為・犯罪行為について、見解を聞いた。

「例えば暴走運転。ナンバーや名前を確認したらやっている人にはトルコ人も多かった。クルド人の犯罪もあるしトルコ人の犯罪がクルド人の仕業と思われてしまうこともある。両方とも検挙してほしい」

――病院事件(昨年7月に医療施設の前で約100人が集まる暴動が起こり、救急の受け入れが5時間半ストップした)の犯人には? 

「注意しました。病院に迷惑をかけたのは事実で許せない。痴情のもつれは個人間のことですが、その後の事件は日本社会で許されない、外国人であっても当然してはいけないこと」

――暴走行為は? 

「クルド人の中のバカな人のバカな行い。注意するけど無視される。もう警察に介入してもらうしかない。若い人との世代間ギャップもあまりに大きく声が届かない」

――店の騒音などに苦しんでいる住民もいます。

「最初から警察に通報するんじゃなくて、まず店に伝えてもらえるとうれしい。実際それで気付かなかったところを改善して和解できたケースもありますよ。店を続けていきたいクルド人にとって指摘はありがたい」

 としてこう続けた。

「日本で育ち日本社会と日本語でやり取りができるクルド人たちが多くなってくると、疎外感から道を外れようとする子を引き戻せると思います。大人が取りこぼしてしまったところを同世代で。将来はもっといい方向に進めると信じたい」


「なぜ私たちは差別される?」


次に聞いたのは同市でトルコ料理店を経営している男性である。

「電柱が折れた事故? あれは単なる事故。なぜクルド人の事故だけ大げさに言うのか? 日本人の数が多い分、日本人の事件の方が多いでしょ? 日本に外国人を受け入れればいい。今後、どんどん外国人が入ってくることを日本人は受け入れなければならない」

 同じく同市で解体業に従事している男性は言う。

「私は解体屋の仕事を頑張ってきた。毎日朝5時から働いて、今は私の会社で日本人を使っている。なぜ私たちは差別される? 日本人こそ私たちのやり方に合わせるべきだ」

 かくも断層は深い。

クルド人の子どもたちが非行に走る理由
 約30年、クルド人を支援してきた松澤秀延氏に伺ってみた。

「在日クルド人の両親は遊牧民で自給自足。トルコ政府からの迫害や差別も影響して、学校はだいたい小学5、6年までしか行ってない。自分たちが学校に行っていないのでたいていの親は教育の大切さがわからない。子どもたちの大多数は日本語がわからなくて落ちこぼれます」

 中学校を出るか出ないかの年齢で解体屋で働き始めるケースが大多数なのだ。

「非行に走るのは中学校を卒業するかぐらいの子。そういった子の親は日本語がカタコトしかできない。でも子どもは親よりはできるから自分はもう親と同等とか勘違いしちゃって、親の注意を聞かなくなったりする」(同)

 学校に行かず、クルド人社会で生きていると日本の習慣を学ぶ機会がなく、いずれアイデンティティーの問題にぶつかる。そうしたことも非行に走る背景にある。

「若い子たちは大人たちに対し“何言ってんだ。上から目線で見るなよ”と冷ややかに見ています。だから車を買って暴走運転をしたりする。ニューカマーや2世3世が暴れている。彼らに対して日本社会はこうだからと教え諭しても無駄。それでも根気強く『違うんだよ』と言い続けて自覚を促すしかない。信頼を築くことが大事」(同)

 そしてこう続けた。

「日本は人口減少が止まりません。将来のために今こそ若い外国人労働者が日本で起業し未来社会に貢献できるシステムが必要です」

 外国人を住民として受け入れることが今後、少子高齢化で先細っていく日本にとって必要だと主張する。


「多文化共生は不可能」


しかしだ。川口市の当該地区の住民は、受忍の範囲をすでに超えている人がもはや珍しくない。

「7月の病院での騒ぎで逮捕された7人は不起訴で釈放。今も付近に住んでいます。そんな情報が出回っているんですから住民が怖がるのも当然です」(松浦洋之・川口市議)

 生まれも育ちも川口市の奥富精一市議も言う。

「私は、もともと多文化共生は実現可能であると思っていて、彼らと共生の道を探り取り組んで参りました。しかし現実は、不法外国人によるトラブルに地域住民が続々と被害を訴えてくるようになりました。そして、自己主張が強く逆上する外国人にへきえきしている地域住民の声に直面し、結論に達しました。行政の考える多文化共生は不可能です」

 相次ぐ相談を受け、自民党川口市議会議員団は対策を急ぐよう国に働きかけている。昨年11月21日、出入国在留管理庁長官宛に「仮放免者に係る許可の厳格化と諸問題の解決のため具体的な対策を講じることを求める要望書」を提出した。

 外国人との共生――。マスコミが繰り返す実に美しいスローガンである。しかしそれが言うほどたやすくはないことを、川口の実情はわれわれに訴えかけている。

 前編では、危険運転や執拗(しつよう)なナンパなど、川口市民が直面する「クルド人問題」のリアルについて報じている。

西牟田 靖(にしむたやすし)
ノンフィクション作家。1970年大阪府生まれ。日本の国境、共同親権などのテーマを取材する。著書に『僕の見た「大日本帝国」』、『本で床は抜けるのか』、『誰も国境を知らない 令和版』など。

「週刊新潮」2024年2月1日号 掲載



コメント欄より



移民させるなら、もっと日本語、文化、生活等を勉強させてから。日本について何十時間講習を受けるとかしないと。そして差別に聞こえるかも知らないけど、アメリカの永住権抽選みたいに、やはり人種や国籍のバランスを考えないといけない。永住権与えるなら宣誓書にサインさせ、違反したら即座に国に帰すことも大切。




彼らの多くが行政や警察のパトロールが手薄な場所に拠点を置いている事でも分かるように、共存を考えているとは思えない。
取り敢えず行政と連携した上でトルコ大使館の出張所を川口市に設置して、彼らの動向を追える環境を整備して欲しい。





「日本人が我々に合わせるべき」などと言う時点で彼らとは共存不可能ですね。文化の違いは当然あるでしょうが、犯罪行為、迷惑行為を正当化しようとする考えとは共存できません。
日本とトルコとは非常に良い関係ですがクルド人のためにトルコに対するイメージが悪化する事を危惧します。




外国人に選挙権を与えると言う事は、記載されている迷惑行為が容認される可能性が有ると言う事。
多様性などのキレイな言葉を並べるより日本人・日本の文化を守る方が優先。





人種、移民について海外のそれらに対する規制等が厳しいものである原点はこうした事から始まり終始がつかなくなったから乱が起きて歴史的な衝突を繰り返しきたので、島国日本の単一民族の国に大陸のこうした民が入ってくるとこの様な例と共になるという事は過去より何度も伝え言われてきた事です。それが世代交代と共にそうした感覚状況教えが緩くなり油断が生じてきた結果がジワジワと今現れてるのです。
早急に手を打たないと後々に大事に発展しかねない危険性は大いにあるでしょう。


 









 




https://twitter.com/Catsuzuchan_01/status/1753583679367270616?t=U0Tr4zIVJn8pER1IZsJPPw&s=19 

 



日本人の墓地が不足してるのに、火葬と違って衛生的にも問題があり何十倍もの面積の必要な土葬を今更検討するとか厚労省は駄目だなぁ。


昔から厚労省は左巻きの役人が多くて、漁師の意向を無視した海洋散骨を許可する通達出したり、日本人の伝統を破壊するのが好きな役所だった。








一つ許すと、もう一つ求めてくるのは明白です。

そして他国、他宗教、他文化、からドンドン要求してきてきりがないです。






イスラムって譲歩を迫るけれど譲歩しないよね

ユダヤと仲が悪く揉め事が多い






「国籍を取ったから日本人だ!」

「だから主張する権利がある!」

あらゆる方面でこの言葉が増えてきた気がしませんか?そして異議を唱えれば「差別だ!」

までがセット。

サラミ戦法、侵略。

しかし国民のほとんどがこの事に鈍感なのが問題だと思う。。








私達は他国で簡単に国籍を取る事は出来るのですか? まして

母国を大好きでいたのなら簡単に帰化をするのでしょうか?

私は簡単に帰化は出来ません。移住はあっても帰化はしませんし、海外では移住すら簡単に出来ないのでは…政府が帰化の事を簡単に考えていたらとても危険な事だと思うのですが…。



日本国籍を取得した外国人ですね



これは文化的な侵略そのものです。







https://twitter.com/chiaraty0124032/status/1753229525612380615?t=Oy4YPNxqFLwwE2fR6dgWjg&s=19 

 





https://twitter.com/ejpIHREAfh69116/status/1750065872285351942?t=3ESxXjQel1lMrRfGFObZvA&s=19 

 






https://twitter.com/ejpIHREAfh69116/status/1750065872285351942?t=LvBSBOQVq6HlZUYPBAYXyA&s=19 

 






https://twitter.com/Ikaushi/status/1750094208210436218?t=q6MI8aOi76TViUkY6hylBA&s=19 

 






https://twitter.com/martytaka777/status/1751933590664032712?t=k0ycA_mhxIIJrXw1y9Lb1Q&s=19 

 







https://twitter.com/Lollipopsi26571/status/1750823007357157560?t=OkYv87U2hFUSAYPRn5n7HA&s=19 

 






その後スルタン国の都市に売られたり、中央アジアに輸出されたりした。一部の文書は、多くのヒンズー教徒が強制的にイスラム教に改宗させられたことを示唆しています。13世紀から始まって約500年間、イスラム法廷歴史家によって書かれた数多くの文献の中で、

「ヒンズー教徒のイスラム教への自発的改宗」について言及した文書はほとんどなく、そのような改宗の重要性のなさ、そしておそらく稀であることが示唆されている。通常、奴隷にされたヒンズー教徒は自由を得るためにイスラム教に改宗しました。







https://history-maps.com/ja/story/History-of-Hinduism 



これは英訳である:


イスラム教は7世紀初頭にアラブ商人の出現とともにインド亜大陸に伝わったが、10世紀以降、特に12世紀以降にインドの宗教に影響を及ぼし始めた。


イスラム支配の ウィル・デュラントは、イスラム教徒のインド征服を「おそらく歴史上最も血なまぐさい物語」と呼んでいる。この時期、仏教は急速に衰退し、ヒンドゥー教は軍部主導やスルタン主催の宗教的暴力に直面した。


ヒンドゥー教徒の一家を襲撃し、掠奪し、奴隷にすることが広く行われ、彼らはスルタンの都市で売られたり、中央アジアに輸出されたりした。多くのヒンドゥー教徒が強制的にイスラム教に改宗させられたことを示唆する書物もある。


奴隷となっていたヒンズー教徒は、自由を得るためにイスラム教に改宗するのが一般的だった。ヒンドゥー教に対する宗教的暴力には例外もあった。例えば、アクバルはヒンドゥー教を認め、ヒンドゥー教徒の戦争捕虜の家族の奴隷化を禁止し、ヒンドゥー寺院を保護した、

 

イスラムによるインド征服は、おそらく歴史上最も血なまぐさい物語だろう。文明は貴重な善であり、その秩序と自由、文化と平和の微妙な複合体は、外から侵入してきた野蛮人によって、あるいは内側に増殖してきた野蛮人によって、いつでも打倒されうるからである。


ウィル・デュラント


AZの引用