先週の平日は頑張り過ぎてしまったのかその反動で週末しっかり暴飲暴食してしまった者です。
土曜日は30km、日曜日は25kmも走ったのに、お腹ぽっこり・・・
カロリーのことばっかり考えてると消費どころか摂取カロリーのことも同時に考えてしまいますw
ちょっとこのカロリーブームは一旦おいておこうと思います。
とか言いつつ今日もせっせと欲望と葛藤の草スイーツランチ。
ローソンの蜜醇バターサンド♪
270kcalだけあってボリュームあってうまかったー!
クリームは冷えてれば適度硬さもあり、ファミマのバターサンドより私は好みでした。
基本甘いものなら何でも大好きなんですが、たまにいらっしゃる、餡子やチョコが苦手で・・・という人に憧れます。
らくがんですらお茶があれば美味しいと思う!って会社のOLに言ったら、すごいですね!って褒められました。
らくがんって可哀想だな。
OLOLOL
ホットケーキまんを食べた金曜日は、土曜日は午前中から走るだろうし、ちょっと実家に寄らねばならぬ用事もあってノーラン。
最近朝ランは寒すぎるし、夜も寒すぎて打ちっぱなしに行かなくなったので、夜ランになりがちですが、そうなると在宅勤務で17時から酒飲んでゲームやって何もしない旦那様のお夕飯をお待たせしてしまうので、寄り道もせず一心不乱に帰宅し走らねばなりません。
なのでこの日は久々にデパ地下とかユニクロ寄ってもろもろの用事を済ますことができてよかった。
帰宅後は走らなかったくせに、週末だー!ってことでついつい酒が進み判断力が低下し、買っておいて長らく手をつけていなかった賞味期限の近いカラムーチョの封印を解いてしまった。。。
500kcal近くあるうちの400kcalくらいを食いつくしたところで我に返り慌てて残りはしまいました。
OLOLOL
土曜日は前日に戦略的にカラムーチョを食べる暴挙に出たので仕方なくロング走。
肉離れ復帰後初なので念のため家の前ぐるぐる。
ペースは特に決めてなかったけど30km走るにあたりペースが遅いと飽きるのでせめてキロ5くらいでは走りたい。
でも前週キロ5で20kmでも体感えらく速く感じたので、家を出るまで嫌だなぁ~嫌だなぁ~とダラダラしてるうちに時は過ぎ11時スタート。
この日は2年前の大阪国際女子マラソンを思い出し久々にスーパーまみこフライ(初代ヴェイパー)を導入!
(あの頃は綺麗だったなぁ~)
現在もう見た目はボロボロなんですがやっぱ軽いんですよね♪
かつてはこれを履いて4:20なんてペースでフルマラソン走れたのに今はこんな怠け腐ったランナーで申し訳ない…
でもこんな私に力を貸してくれ!と願いを込めて走ると、だいたい4:40くらいで走れました。
前日のやっちまったカロリー消費もでき、脹脛も無事で何よりです。
この日はSpotifyで自分セレクションみたいなプレイリスト聞いてたら、ふと椎名林檎のNIPPONが流れる。
そういや大阪国際前は自分テーマソングにしてよく聞いてたなぁ~と思ったら胸がジーンと熱くなった。
明日レースを走るみんなは「蓄えてきた財産をさぁ使うとき」
あの日見た絶景は「至上の人生 至上の絶景」だったし
特別なコースを気持ちよく駆け抜けた瞬間は「追い風が吹いてるもっと煽って今は」って思ったなぁ~と♪
実際この大会に参加するとなると年末年始は気が抜けないし、今年も開催されるんだかどうかは当日までわかんないし、ってあれこれ言い訳作って今回びびってエントリーしなかったけど、いつか年間通してこのレースを目指して集中して練習を積むってことをまたやってみたい!なぁ〜んて思える日が私にまたいつか来るのかなぁ?とか考えながら走ってました。
厳しい練習を続けることは本当に苦しいけど、これまで積み上げてきた力を試す発表の場があるって本当に特別で尊いこと。
怠けた1年を過ごしてしまった私からすると、この日まで作り上げてきた日々こそ輝かしく是非参加するみんなにはご褒美として気持ちよく走ってもらえたらいいなぁと思った。(って月曜日にこんなこと書いても遅いw)
こちとらただのカロリー相殺のために走った一年。
4:40でも本当しんどくて、何の罰ゲームかと思ったけど、そういえばカラムーチョの罰ゲームだったと自分の罪を受け入れて歯を食いしばって走りました。
あ~しんど~、やめてぇ~と思いつつ走ってると20km過ぎで、細い路地からチャリンコの少年が前方に現れた。
私の存在に気が付くと何度か振り返って私との距離を意識して頑張って漕いでは落ちてきたりを繰り返してるw
ふふ、闘争心丸出しじゃないの!その挑戦乗ってしんぜよう!
一定のペースで走ってるとそのうちギアの付いてない小さなタイヤのチャリの少年とはいい感じに距離が縮まっていき、結果なんかしばらく横についてめっちゃ並走してんだけどなにこの展開w
と大人の私が戸惑ってると少年が「頑張ってください!ずっと走ってますね!疲れないんですか?」と声かけてきたので
「おぉ!ありがとう!めっちゃ疲れるよ~!」って言ったら
「自転車と同じ速さですよ!すごいですね!頑張ってください!」
と言って道を外れていったのだが、なんだかほっこりするやりとりでめっちゃ癒されたし元気出た♪
お陰様でそれから順調に走れて(単純)無事30km完走!
少年には大変感謝しているしお礼を述べたい!
しかしこのぐるぐるコースはよく走ってるし、たまたまこの少年が声をかけてくれただけであって「ずっと走ってる不審者」ということは町の人々に認知されているのかもしれない・・・
走った後はへろへろの中打ちっぱなしへ。
全然身体に力入らなくて意味なかった・・・
夕飯時はしっかりビール2缶、缶チューハイ1缶飲んで、菓子食ってこたつ寝。
OLOLOL
日曜日は大阪国際が始まる前に3時間運動。
ペースは決めてなかったけど3時間動き続けようと思ってLSD。
かつては一世を風靡したロング走とLSDのセット練だけど、イマドキ流行が変わったのかあんまり聞かなくなりましたよねw
効果の程は知らんがとりあえずカロリー消費優先でゆっくり(体感全力)キロ7でヨチヨチ25km。
ラジオが楽しかったので飽きずに走れた♪
サンドウィッチマンのザ・ラジオショーサタデーのサンドクリニックのコーナーにゲスト出演された石塚総合病院の石塚院長による総回診はすごかったなぁ~!
揚げ玉はサプリメント!腹八分目なんて誰が決めたんですか?とんかつのキャベツは滑り止め!ってとても励みになります!!
帰宅後は大阪国際女子マラソン鑑賞。
昨年は長居ぐるぐるだったけど今年は公道でのレースに戻り、やはり一度走ったことのあるコースを中継で見ると当時を思い出してジーンとしますね♪
各地のポイントで身をのりだして応援してくれていた仲間達の顔が今も鮮明に思い浮かぶし、初めてのスペシャルドリンクに緊張しながら取ったこと、Rさんと一緒にシーンとしたオフィス街を走って足音だけが聴こえたあの静寂、友人の子供が沿道で一緒に並走してくれたり、えむさんに教えてもらった松虫通にあびこ筋、、最後の長居公園で迎えてくれたみんなの笑顔、公園内のにぎやかな雰囲気、やたら遠くて広く感じた競技場のトラック、いろんな感情がうずまく興奮と感動のゴール付近の喧騒。
ついつい旦那に「私この大会出たことあるんすよ!すごいでしょ!」って自慢しておきましたw
人生最初で最後の経験だからずっと思い出に残るのかもしれないし、いつかまた出たいと思えるようになるかわからいけど、いい経験したなぁって改めて思いました。
あの日も優勝は松田瑞生選手だったなぁ~。また優勝してくれてなんか嬉しかった♪
んでもって佐藤 早也伽ちゃんめっちゃ白くて可愛い!ずっと見ていたくなるし写ってる時間が贔屓目に感じたのは私だけかwありがたいけど♪
ゴールシーンにジーンとしてると、うわ!レッスンの時間迫ってる~!と慌てて家を飛び出し非ランナーはせっせと打ちっぱなしへ。
今回も先生にビシバシご指導頂き、ゴルフを一から叩き直してもらっておりますw
んで、日曜も消費したカロリー分油断して暴飲暴食。
月曜日の朝からお腹はぽっこり・・・
またやり直しの一週間。っていうかこりゃ永久ループだな。
というわけで、いつか本気出しますわ。