「牛の王子様の牧場日記」牛飼いカッキーのつぶやき。
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

○○づくり。に思う事

ここに書く事は、あくまでも私の主観で、攻撃も批判もするつもりはありませんので
「細けえコト言ってんなぁ」くらいで読んで下さい。

「○○作り」って表現は農業でよく使いますよね。
土作り、野菜作りなど等
これを畜産で使われた時に、スゴく違和感を感じてしまうのです。
「牛作り」「~なお肉を作っています。」

ん~…
確かに、大きな意味では間違いではないんですが
畜産は、命の恵みを頂いている生業だと思っています。
どんなに科学が進み、知識と努力で、需要に向けた狙い通りの肉質にする事が出来たとしても
生産者が、命を生み出している訳ではないし、お肉を作り出している訳ではないと思います。
先の表現を使ってしまった時、あたかも人の力で全てコントロールしている様な印象を受けます。

お肉は工業製品ではありません。生き物です。
命は、人の思惑など意に介さず、不完全でありながら完成された不思議を感じます。
どんなに手を尽くしても助けられない儚さ
手の施し様もなく諦めたものが回復する生命力
そういう事を現場で目の当たりにすると、人が出来る事など些細で、
コントロールしているなんて傲りは吹き飛んでしまいます。

漫画ブラックジャックの本間先生の名言
「人間が、生き物の生き死にを自由にしようなんて、おこがましいとは思わんかね…」
畜産業をしている限り、この言葉は常に心に留めておきたいと思っています。

だからと言って、技術の習得や努力を諦めるという意味ではありません。
出来る限りの事はした上で、命に対しては謙虚であるべきだと思います。

という事で、自己紹介の時には
「久慈市で短角牛を育てています~~。」
と言う様にしています。

これがもし
「こういう短角牛はオレしか作れない!」
などと居丈高に宣っていたなら
「サーロインの角に頭ぶつけて死んじまえ!」
と罵って頂きたいとお願い申し上げます。


TTP大筋合意

TTP参加交渉に入る時点で、「聖域は守る!」なんて言葉は信用しちゃいなかったけど、ガッツリ譲歩してきたみたいですねぇ(-_-)

嫁「大丈夫なの?」
オレ「色んな影響は出てくるとは思うけど、家は生き残れる可能性はあるんじゃない。家がダメなら、たいがい潰れるだろうなぁ。」

自分の所は、赤身肉という点では外国産とバッティングするが、地方特定品種で独自性がある事。
気候風土も活かした生産体制になっている事。
その内容を理解してくれる消費者の方々が居る事。

絶対的に価格差は出てくるので、何故この価格差になるのか?という説明が出来ていて、それを納得して貰える。という所が、生き残れるポイントだと思う。
これに関しては、ずっとずっと続けてきたつもりなので、これからもやっていけると思っています。

状況は色々と変わってくるとは思いますが、短角牛を飼い続けていきたいと思っているので、応援して頂ける方、これからもヨロシクお願い致します!!


満天☆青空レストラン

8/15(土)日本テレビ系18:30~
「満天☆青空レストラン」
に、山形村短角牛が登場です!!
(・∀・)ノ

是非ご覧下さい~♪




営業が好き

営業が好きです。

農業の場合、消費者さんやシェフさんに会ってお話出来る機会というのは少ないと思います。
直接会って、品種の特性や、こだわりなどを説明し、味に納得して頂けるのは、この上ない分かりやすい「やりがい」になります!

たまに会うので、皆さんも優しくしてくれるし(飛び込みや、デパートでの宣伝は別ものですけど。。)
営業職ではなく、生産者が話す事は良く聴いて下さいます。

それじゃ、さっきの「現場が好き」とは違うじゃねえか!
と言われそうですが、お話する時に、言葉が多くなくても、上手じゃなくても伝わる。説得力がある。
というのが、現場での力だと思います。
どんなにプレゼンの上手い人が居ても、私が喋りが上手じゃなくても、自信持って言えるのは、やはり現場に居るからだと思っています。

そして、基本的に、人と会うのが好きです!
利害の一致で話が進む事もありますが、その人と気が合うと、色んな事が進んでいきます。そんな出会いが楽しみです(・∀・)ノ

という事で、営業もとっても大事です。

現場が好き

現場が好きです!

汗して働く。牛さんに関しての、知識、経験が増える事は、やはり自分の地力になっていると思えるし、自分のベースだと思います。

未だに、牛さんから教わる事は多いし、昔ながらの知恵を、今の科学に照らして有効かどうか考える事も楽しいです。

トラックや色んな機械のオペレートから、牛さんの取り扱いやら、大工仕事から溶接まで、我ながら何でもやるなぁと思います。
牛さんの取り扱い等は「こうだ!」と見せる事は出来ないし、見せても違いが分かりづらい所ではあります。

でも現場での力が、自分の自信に繋がっている事は確かです。

営業が忙しかったり、お肉の販売も頑張らなければならないのですが、本当のホントは、現場にだけ居て生産に集中して、暮らしていけるのが、理想だと思っています。

好きとはいえ、毎日休みなく働ける程の達人ではありませんが、経済的な尺度だけではなく「より良い短角牛」を生産していきたいですねぇ(・∀・)ノ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>