こんにちは。

おこらーたです。


連日我が家の植物の紹介してます笑

冬でも元気な姿の植物を見せられるかなと思いまして。

冬地上部がなくなってしまう植物って多いですよね。

でもそればかりじゃ冬の庭が寂しすぎる。

そういった時に活躍する名脇役を少しでも世間に紹介できればいいなと思いました(だいぶ大げさ)

うちの脇役が冬場どんな姿かお見せして、これから植える予定の方の参考になればいいなと思います。

脇役さん達は早春〜販売開始ですからね!

お楽しみに♪



本日はタイトル通り「低木に分類されないかもだけどほどよく大きくなって冬も枯れないよ、多年草っていうのかな」の植物です。

(なんて言ったらいいのか…)

休眠する宿根草の横や後ろ、低木の下など隙間を埋めるのにピッタリだと思います。




ユーフォルビア

ユーフォルビアってたくさん種類あってワクワクしますね♪

上はルビーグロー、矮性です。

下はウルフェニー、100cmくらいになるそうです。

去年秋植えたからまだ小さいですが冬でもとってもキレイな色。

(ウルフェニー元気ないけど)



コルジリネ エレクトリックシリーズ

コルジリネは数年すると木みたいに幹が伸びますが、エレクトリックシリーズは120cmくらいで収まるそうです。

左はエレクトリックスター、去年春購入でだいぶ存在感たっぷりになりました。

右はエレクトリックフラッシュ、去年秋購入でまだ小さいです。



フェスツカ グラウカ

細い葉とシルバーグリーンの色が絶妙なイネ科の植物です。

おとどしの秋からいる古株でうちでは雨風高温多湿寒さ乾燥に強い優秀選手。

ちょっと枯れた葉があるものの全体的には常緑を保ってます。

本当は多湿に弱いらしく、梅雨時期に剪定しました。




チェリーセージ

3種ありますがどれが何色の花咲くかわかりませんね笑

上は去年初夏購入、下2つは去年秋購入でまだ小さいですが、冬も緑のままでした。

友達の古株の子はもっと大きい姿で常緑です。




いまのところどれも虫がつきにくい気がします。

花が咲く子もいますが、その花も主張しすぎない花(ユーフォルビアも真ん中が黒くなく黄色一色です)で花期以外は他の花を引き立てる存在です。

この一年でどれくらい育つか様子見ようと思います。

それでは。