こんにちは。

おこらーたです。

5月に入りましたね!

はやい〜汗

4月からすでに暑い日があり、5月はどうなるのか…

このままじゃアイスを毎日食べる生活になってしまう(とんでもない日々)




前回のブログでありったけの小鉢(しつこい)を飾りました。

写真ではどうしても小さくて何が飾ってあるのかよくわからなかったので、その鉢やほかの小鉢も紹介したいと思います。



ガーデニングショップのYouTubeで、1種類の草花を1つの小鉢に入れて、それを5鉢まとめて飾る「寄せ鉢」をしてたんですね。

1鉢では寂しいけど、5鉢集まると賑やかでなんだかオシャレ。

これだ…‼︎‼︎

寄せ植え苦手な私でもこれならできる‼︎



もともと増えすぎたものや株分けしたもの、寄せ植えを解体したもので小さい苗を小鉢に植えてました。

フロントガーデンに持って行ったり、なんとなく庭の家の壁側の鉢コーナーに置いてたんです。

ちゃんと出番キターーーー(°▽°)

庭センターの隙間に何個か並べて置くという技につながりました。







上 左より カルーナ ブルガリス、グレコマ&ラミウム&ヘデラ

真ん中 左より ヘデラ&ラミウム(水切れでラミウムがぐったり中)、クローバー ティントセピア、ヘデラ白雪姫

下 左より セダム ミモザ、オジギソウ


丸い鉢は直径7〜12cmほどのものです。

長方形以外の鉢は100均です。




北側フロントガーデンとポスト下花壇に2つ。




庭センター左側に3つ。




庭センター中央に2つ。

(スキミア鉢の右側のアルメリアアルマダを入れている鉢は中ぐらいなので今回対象外)

カルーナブルガリス(黄色のブリキ鉢)を去年秋に購入したのですが全然大きくなりません…


そしてお気づきでしょうか。

カルーナブルガリスを置いてる土台。



3/31「切り株を掘り起こす」の記事の戦利品(実際はボロ負け)、モミジの切り株です笑

使う時がきた笑笑




ズボラなので挿し芽を最初からこの小鉢に入れてしまってそのままです。

意外に根付くものですね。

鉢からあふれたら切り戻し、挿し芽や株分けしてまた小鉢にいれようかな。

小鉢なら100均で入手できるのでお手軽です。

穴があいてないブリキでも穴をあけられることがわかったし。

気分で鉢を入れ替えて楽しみたいと思います。

ではでは。