『ぐりとぐら』の想い出をひとつ。


私の記憶にある『ぐりとぐら』は

弟に読んであげている母の姿。


確か弟のどっちかが幼稚園入園祝いで

もらってきた絵本が『ぐりとぐら』


それを母が読んでいるのを

横で遊びながら聴いていた。

そんな感じ。


弟に読んでいた母の朗読リズムで

私も読めるような気がします。

 


ちなみに私の入園時配布されたのは

『ちびくろサンボ』でした。


なんで自分が読んでもらった時の

記憶じゃないかといえば

両親だけでなく周りの大人に

絵本を読んでもらった記憶がないから。


本当〜にないんです。


このことについて母に

「私は読んでもらったことがない!」と

文句言ったことがあるぐらい。


その時の母の答えはこれでした。


「字が読めない最初の頃は読んであげてたよ。でも字を覚え始めたら、『全部自分で読む』って、勝手にもう1人でどんどん読んでるんだもん」


文句言ってごめんなさいでした。

 


読書好きにするための読み聞かせに

私が意味ないと思う所以です。

山脇百合子さん、ありがとうございました。

ご冥福をお祈りいたします。