ティーファクトリー「ヘルマン」を観に行きました。


これは…ヘルマン・ヘッセの作品を読んでいる人は、より楽しめると思う。

(残念ながら私は読んだ記憶がなく…)

予習というか、予備知識があると良いのだろうな…。


"象徴的な表現で、ヘルマン・ヘッセの作品を巡る旅"


老年になったヘルマンの、現実と、頭の中と、書いてきた物語の世界が交差する。

ヘルマンの物語の主要な人物が次々と登場する。読んだことがあればイメージしやすいのだと思う。


開演前。

ステージ上には何も無い。

奥の壁に扉と窓。

床にはデカイ踏み台みたいなものが2つ。

下手に肘掛け椅子一つ。


インバル・ピントのねじまき鳥と、木ノ下歌舞伎の桜姫東文章みたいな世界。

セリフと身体表現で展開する。

独特の世界。


ヘルマンは左手だけに黒手袋。

コロス的なキャストは白塗りの舞踏集団。


最後はヘルマン・ヘッセの受賞スピーチが行われ、少年時代に握りつぶした孔雀が現れて終わる。

孔雀は、彼の過ちの象徴だと思うのだが、生涯を暗示するのがそれというのは、ヘルマンは後悔とともに人生を終えたのだろうか…?


月🌕から眼👁で始まり、口👄から月🌕で終わる…。


構成・演出∶#川村毅 さん

出演∶#麿赤兒 さん #大空ゆうひ さん #横井翔二郎 さん #鶴家一仁 さん #村井友映 さん #朝田百合子 さん #キクチカンキ さん

#灘波愛 さん #小林彩 さん #和田華子 さん #村松えり さん #笠木誠 さん


#ヘルマン

#舞台観劇

#観劇記録