昨日、広尾学園の「中学入試結果報告会」に行ってきました。

 

広尾駅の4番出口から1分で到着~

駅から近い学校はやはりいいですね。

 

2月の午後入試校をどうするか、絶賛検討中です。

午後受験がある学校を中心に今後も多くの学校を訪問予定です。

 

広尾学園は午後受験があります。

15:40の試験開始時間に間に合わない場合は、16:00に時間を繰り下げてくれて、試験時間の短縮もなくその分延長してくれるという神学校なのです✨

よくあるのは30分までの遅刻は入室OKだけど、時間延長はしないよというパターンですよね。

 

■広尾学園HP掲載(午後入試回の遅刻者対応)

https://www.hiroogakuen.ed.jp/infofiles/info20231113.pdf

 

入試の各教科の配点はこちらです。

■本科コース、インターナショナルSGコース

  国・算➡各100点

  理・社➡各50点

  計300点満点

 

■医進サイエンスコース

  理・算➡100点

  国・社➡50点

  計300点満点

 

※合格ラインはどのコースもだいたい得点率65%です。

 

医サイは本格的な研究活動をするので面白そうだなと思っていましたが、娘は理科が弱弱で国語で稼ぐタイプなので、この配点じゃ100%無理だわ。。。

 

そして、どのコースもどの回も合否の差がつくのは算数でした。

どこの学校もやはり算数が肝ね真顔

 

各教科の先生から入試のポイントについて解説があり、親子で参加する方が多いと思ったら、こういうことですね。

近くのお子さんが滑車のばねの問題で先生の解説にリアクションよく反応していました。

 

算数は2020年度から問題構成を変更しているから、過去問を解く時は気を付けてねということもおっしゃっていました。

 

帰りには、過去問の販売会も実施されており、2,750円がなななナント1,000円ポーン

 

もうこれ「無料です」と言っているものだわね、とサクッと購入。

 

※安いカラクリは、最新版ではないからです。

 

午後受験校をこちらにするかあちらにするか、それとももっと安全校にするか、まだまだ決めかねておりますが、受験しない選択をした場合でもこの過去問は、演習問題集として活用したいと思います。