御霊神社から崇道天皇社へやって来ました。
7〜8分位歩いたかな。

ならまちからは少し離れてるんで、予定にはなかったんですが、時間に余裕あるし行っとこか的な。
崇道天皇社も9年ぶりの訪問。
こうやって考えると、この趣味は長く続いてるな〜🤔

崇道天皇社はかなり長細い境内でして、入口の鳥居からず〜っと奥に向かいます。
中門抜けると、右側に授与所があります。

所狭しと並ぶ見本の御朱印。
限定とか、月替りとか、切り絵とか、まあいろいろあります。
御霊神社とのコラボ御朱印とかも、ものすごく魅力的なんですが…。

言い方悪いんですけど、月替り御朱印とかって麻薬みたいなモノと僕は思ってて、一度いただいたら止められなくなりそうなんで、鋼鉄のメンタルでひたすら耐え続けてます🤣
切り絵御朱印は単純に高いから手が出ません🤣
1,500円とかって高くね?🤨
御朱印をお願いして境内奥へ。
最後に拝殿。

祭神は早良親王(崇道天皇)。
この奥に重要文化財の本殿があるんですが、3〜4年前に火事に遭いまして、クラウドファンディングで修理などをされたそうです。
150mほど離れた工場が火元だったそうですが、強い風で舞った火の粉で飛び火したそうです。

たまたま宮司さんが居合わせたそうで、大事には至らなかったそうですが、檜皮葺の本殿の屋根が焼損したそうです。


さあ、なんやかんやで良い時間になりましたので、小塔院に向かいます。
