ご訪問くださる皆様ありがとうございます。


 ありがたく思っておりますニコニコ



今日の空です。


〈本日の検査と治療〉
  6:00頃 採血

 大きな問題はありませんでした。 

  9:10 研修医回診
    上記の血液検査の説明。

  9:30 主治医回診
主治医:「もう少ししたら吐き気や下痢の副作用が出てくるかな?移植の2〜3日後あたりかも。」

 10:00 吐き気止め(グラニセトロン)開始。
     ソルデム開始。(6時間✕3本)←4本の間違いでした。訂正します。

 10:30 吐き気止め(グラニセトロン)終了。
     ステロイド(デキサート)開始。

 10:50 クライオセラピー開始。

 11:14~11:19 アルケラン注入
        (前後に生理食塩水の注射あり) 

 11:18 クライオセラピー 氷カップ2個目開始。

 11:50 クライオセラピー 氷カップ3個目開始。

 12:20 クライオセラピー 氷カップ3個目終了。
     アルケラン注入から1時間経過したので終了
 21:30  グラニセトロン開始 22時終了予定。
 

 今日もクライオセラピーが辛かったです悲しい

 今日は昨日の経験を元にあらかじめ布団に入り、ネックウォーマーを付けてスタートしました。

 昨日、2カップを使用する予定だったのが時間の都合で3カップを使用してしまい、今日の分が足りなくなってしまいました。
病院の予備があったとのことで1カップをいただいたのはよかったのですが、冷凍庫でカチカチに固まってしまっていてさぁ大変ガーン
今日の担当看護師(男性)がそこら中にカップを叩きつけますが、なかなか割れません滝汗
とりあえずクライオセラピーを始めないとアルケランの時間がズレてしまうので、細かく砕けた氷の欠片を集めて開始しました。

 1カップが半分終わる頃、昨日の担当看護師とその看護師の指導看護師が来ました。

指導看護師:「だいちゃん、氷は口の中に目一杯含んでくださいびっくりマークこれで口内炎が出来るかどうか決まるんですよビックリマークこれを頑張った人はほとんど口内炎が出来ていませんから!!

私:「結構入れているつもりだけど足りませんか?口の中で転がしているし…。」

指導看護師:「もっともっと入れてください!口の中パンパンに!!」

 リスのほっぺたのようになるほど氷を口に入れました。

指導看護師:「それでよいです。それを続けてくださいね♪」

指導看護師:(昨日の担当看護師に向けて)「こういう感じでね!」


 メッチャ冷たい&寒いんですけれど…煽り煽り煽り

 真面目に続けましたよえー
結果とてもハイペースになり2カップでは足りなくて1カップ追加、コンビニに買いにいっていただきましたキョロキョロ

 なんとかクライオセラピー終わりました笑い泣き
 今日の担当看護師も
「やっと氷から開放されますね」
と、笑っていましたグラサン

〈理学療法士によるリハビリ〉
○廊下(クリーン対応している所)を歩いた。
  ・まっすぐ歩く(5分位?廊下の端から端を往復)
  ・横歩き(1回のみ。廊下の端から端を往復)
  ・すり歩き(1回のみ。廊下の端から端を往復)
 ○つま先立ち(10回。上げたり下げたり。)
 ○スクワット(10回)
 昨日と同じメニューでした。


 昨晩から気になっていた味覚障害の進行…気のせいだと思いたかったのだけれどなぁ〜知らんぷり
 ふりかけがほぼ味がせず、匂いしかない感じになってしまいました悲しい
あと、何かが反応してたまに金属っぽい味がします。 味付けによっては遥か遠くで味がしています(ほとんどわかりません)。ドライタイプだからかな?ウェットタイプを試したいけれど個包装を見たことがない真顔探してみようかな…。

 味が薄いものはさっさと片付けようと思って持ち込んだスナック菓子を食べたらこれもほぼ味がしなかったのです。
 以前よりも味がしないものが多いのか…?
 また、美味しく食べられるものの調査をしなくてはならないようです(クリーンルームから出られるようになったら)。


 こんな感じで入院6日目終了です。