【研究論文】自閉症スペクトラム障害における社会回路とその機能不全 | 発達障害改善への道

発達障害改善への道

「勉強にはついていけないだろう」と言われた発達障害児の息子が、学校のテストで100点を取り、友だちとも仲良く遊び、万年ビリだった徒競走では1位を獲ることができました。
どうやって発達障害を改善していったのか。自分の力で人生を変えるための情報を発信しています。

  

 

サムネイル

 

​我が家の登場人物紹介
トット君 小4情緒級在籍
ニア 2歳♀スコティッシュ(三毛)
モコ 1歳♀マンチカン(茶トラ)
パパ 陽気な会社員
ママ ライトノベル底辺作家

 

 

今週紹介するのは、


神戸大学や北海道大学などの研究グループが発表した【研究論文】だよ!!



『自閉症スペクトラム障害における社会回路とその機能不全』

 

 


・・・・・・・・・・
【神戸大学大学院医学研究科生理学分野の内匠透教授 (理化学研究所生命機能科学研究センター客員主管研究員)、中井信裕特命助教、北海道大学医学研究院生理系部門薬理学分野の佐藤正晃講師らの国際共同研究グループは、社会行動の神経回路、及び自閉スペクトラム症 (自閉症)*1に見られるその異常に関する総説論文を発表しました。(抜粋)】
・・・・・・・・・・


論文自体は英語で書かれているので、日本語に要約してくれている神戸大学のサイトを抜粋させていただいております。

 



2023年の8月に発表されたものなので、新しい研究論文だよ!

 

 

論文だけ読むと「なんのこっちゃ?」となる方も多いと思うので、

 

 

論文のだいたいの概要と、障害児親として着目すべき点を、私なりの文章でまとめたよ!

 

 

私の目標は「頭を使わずに、寝ながらでも読める文章」を目指して書いているので、

 

 

「難しいの苦手だわ~」

 

 

って方も私のメルマガならわかるはず!?

 

 

お楽しみに~飛び出すハート

 

 

  


サムネイル

​日程アンケートの結果、交流会は12月7日(木)になりました!
本日(11月23日)20時に、サロンは【特別企画】メルマガは号外を配信するので、参加ご希望の方はリンク先から応募してください猫あたま
待ってるよー



 

 

後悔しないために今できることを。

 

オンラインサロン(ご新規様向け)

 

 

 


 

まじかるクラウン今週のメルマガまじかるクラウン

 

    

​11月23日(木)19時配信予定
 

【研究論文】自閉症スペクトラム障害における社会回路とその機能不全

 

内容

 難しい論文も、私のメルマガならわかるかも!?

オンラインサロン『発達障害改善への道』

月/500円(税込)

障害児ママの情報交換の場

メルマガ記事も読めるよ!

 

 

メルマガ【発達障害改善への道】

毎週木曜更新 

 

​楽天room作ったよ!
良ければ見に来てね指差し