私立中学受験どうするよ問題。 | 発達障害改善への道

発達障害改善への道

「勉強にはついていけないだろう」と言われた発達障害児の息子が、学校のテストで100点を取り、友だちとも仲良く遊び、万年ビリだった徒競走では1位を獲ることができました。
どうやって発達障害を改善していったのか。自分の力で人生を変えるための情報を発信しています。

 

サムネイル

小3の息子は発達障害児です。

 

 

情緒級がある自治体に引っ越してきたから、

 

「中学は公立でいいか~」

 

と思っていた私。

 

でも・・・

 

 

 

メルマガでも紹介したこの本を読んで・・・

 


(昨日のブログ。手帳の有無によってこんなにも将来に差が出るなんて・・・絶望

 

 

「私立中学も検討しておかないとまずいかも・・・」

 

と焦ってきた驚き

 

 

とはいえ、難関校を目指すわけではないので、小学四年生は公文とポピーで基礎学力の徹底に励み、

 

通塾するのは小学5年生からがいいかな、なんて漠然と考えている。

 

 

もちろん大手集団塾ではなく(大手塾は小5からじゃ遅い)

 

個別指導塾になるかな~とは思っているんだけど、トット君の伸び次第かな。

 

 

そんで今・・・

 

特別支援に手厚い私立中学校を探している!!

 

数校見つけたけど、まだまだ知らない情報がありそうなので、

 

大手塾の保護者会講習に参加してきます!!!

 

 

ひぃぃ~~!!

 

ちょっと怖いのなんで?笑

 

周りみんな教育ママばっかりの中(偏見)

 

うちみたいな底辺校狙いの親が参加して浮かないかな?アセアセ

 

まあ、どうせ、講習聞くだけだろうからきっと大丈夫。

 

近隣の学習環境や、近隣の私立中学校情報を教えてくれるらしいよ!!

 

楽しみ!!ニコニコ

 

親自ら動かないと、情報って得られないから積極的に動いていこうと思いますっ!!

 

 

・・・とはいえ、やっぱり第一志望は公立中学校という考えが捨てきれないチーンチーン(通学面が心配)

 

地元の公立中学校の情報も集めていこうと思いますっ!

 
 

 後悔しないために、今できることを。

 

 

(オンラインサロン↓)

トット君ママ | 発達障害改善への道 (yoor.jp)

 

 

 

(メルマガ↓)

 

 

 


 

まじかるクラウン今週のメルマガまじかるクラウン

 

    

​3月16日(木)19時配信済み

特別支援が必要な子どもの進路の話【2】

 

 

 

 

紹介する本

 

 

 

想像していたよりも残酷な進路の話。じゃあどうすればいいのかが今回のお話。
 

 

 

 

オンラインサロン『発達障害改善への道』

月/500円(税込)

障害児ママの情報交換の場

メルマガ記事も読めるよ!