株主優待と配当が好きな主婦のササメといいます。

 

 

 

注意株は元本割れのリスクがあり、損することも多々あります。

記事内の銘柄の売買を勧める意図はありません。投資する際は自己責任で。注意

 

 

日経39000円台回復。ウェル活してきました♪

 

...ケンタッキーTOBなのね。

 

昨日、新NISAの積立銘柄を少し変えました。

①毎週積立の日経高配当50ETF(1489)を解除。

②つみたて投資枠のオルカンと楽天オルカン2本積み立てたのを楽天オルカンだけの1本に変更。

③つみたて投資枠で日経平均高配当利回り株ファンドを新たに積立設定しました。

 

要するに1489から日経平均高配当利回り株ファンドへ乗り換え。

1489は成長投資枠で買えるTracers 日経平均高配当株50インデックス(奇数月分配型)という投資信託が1489と同じ内容で信託手数料も安くてよさげでしたが、私の新NISAが成長投資枠が足りなくて、つみたて投資枠は余りがち・・・と言うことでつみたて投資枠OKな日経平均高配当利回り株ファンドを積み立てることに。

新NISA枠埋めつつ、近いうちに配当金を生活費に充てていく予定ですので、配当や分配金が受け取れる商品に惹かれがち。子ども2人とも大学生とかになったら金かかるのでね、配当金を使う気です。・・・旦那が稼いでくれたらそれが一番ですけど、期待薄そうなのでガーン

 

 

 

東証ETF2013、2014も気になってます。

他にも個別株のつみたて(かぶツミ)も銘柄をいじったりしました。

 

 

 

 

今日の取引 

 

 

全体的に上昇傾向でしたので控えめに。

 

 

 

 

気になるニュース 

 

 

 

 

あみやき亭分割。

 

増配よだれ

 

 

 

 

鉛筆証券会社の使い分け、私の場合…SBI証券は優待株買い集め、大和コネクト証券はポイントや配当で高配当株投資、カブコムはクロス取引や旧NISA、楽天証券は新NISAで高配当株や米国ETF積立など。(LINE証券閉鎖に伴い少し変更しました。)

 

 鉛筆単元未満株の呼び方

楽天証券はかぶミニ、大和コネクト証券はひな株、auカブコム証券はプチ株、SBI証券はS株、マネックス証券はワン株。ブログでも証券会社ごとに呼び方変えてます。

 

 

最後までありがとうございました。

 

 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村