株主優待と配当が好きな主婦のササメといいます。

 

 

注意株は元本割れのリスクがあり、損することも多々あります。

記事内の銘柄の売買を勧める意図はありません。投資する際は自己責任で。注意

 


配当管理アプリがかなりよくなりました目がハート

さっそく最新情報でSBI証券とauカブコム証券保有株を更新してみました指差し





ついでに大和コネクトも合わせると年間配当50万ありました飛び出すハート‥意外とNTTもってました泣き笑い



マネックスと楽天は細かいのでもう少しまとまったら入力してみたいと思います。




新NISA 楽天証券 





つみたて投資枠の投資信託がオルカンだけなの飽きてきました泣き笑いで、投資信託物色中凝視



▼新NISA 直近1週間の買付や積立








 

 

 

 

 

 

 

 

鉛筆証券会社の使い分け、私の場合…SBI証券は優待株買い集め、大和コネクト証券はポイントや配当で高配当株投資、カブコムはクロス取引や旧NISA、楽天証券は新NISAで高配当株や米国ETF積立など。(LINE証券閉鎖に伴い少し変更しました。)

 

 鉛筆単元未満株の呼び方

楽天証券はかぶミニ、大和コネクト証券はひな株、auカブコム証券はプチ株、SBI証券はS株、マネックス証券はワン株。ブログでも証券会社ごとに呼び方変えてます。

 

 

最後までありがとうございました。

 

 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村