株主優待と配当が好きな主婦のササメといいます。

 

 

注意株は元本割れのリスクがあり、損することも多々あります。

記事内の銘柄の売買を勧める意図はありません。投資する際は自己責任で。注意

 

 

保有比率トップの三井住友FGは決算無事に通過し、3分割発表にっこりホッとした。


大王製紙は無事通過できなかったようですね昇天


名古屋銀行とあいちFGは愛知の金融機関ですが、差が出ましたね驚きどちらも株主ですが、名古屋銀行はそろそろ分割しても良さそうな?




 TODAY'S
 
取引



近鉄は決算前だださがり。


プリマハムは配当80円予想で利回り3%超えたのでこれからNISAで買っていきたいと思います。(あってる?)減配しませんように赤ちゃんぴえん





いつものワン株アプリがメンテナンス中でマネックスサイトから画像持ってきました。

 

 

 

 TODAY'S
 
気になるニュース

 

https://minkabu.jp/news/3911366

アルコニックス100株保有では2026年から優待貰えなくなります‥株価下がるなら300株にしようかなはてなマーク


 

https://minkabu.jp/news/3912792

三井住友FGが3分割びっくりマーク

 


他、決算発表が多いので分割と優待ニュースもたくさんありますね。



 

鉛筆証券会社の使い分け、私の場合…SBI証券は優待株買い集め、大和コネクト証券はポイントや配当で高配当株投資、カブコムはクロス取引や旧NISA、楽天証券は新NISAで高配当株や米国ETF積立など。(LINE証券閉鎖に伴い少し変更しました。)

 

 鉛筆単元未満株の呼び方

楽天証券はかぶミニ、大和コネクト証券はひな株、auカブコム証券はプチ株、SBI証券はS株、マネックス証券はワン株。ブログでも証券会社ごとに呼び方変えてます。

 

 

最後までありがとうございました。

 

 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村