株主優待と配当が好きな主婦のササメといいます。

 

 

注意株は元本割れのリスクがあり、損することも多々あります。

記事内の銘柄の売買を勧める意図はありません。投資する際は自己責任で。注意

 

 

バレンタインですねバレンタイン

優待チョコで生チョコタルト作りました。見栄え悪いけど、家族で食べるだけなんで汗うさぎ



▼使ったチョコ。タルト部分は懸賞でもらったビスケットや森永チョイスを混ぜました。正栄食品工業優待のナッツを乗せても良かったかも?


 

▼参考にした動画

 

 

今日の適時開示で楽天の優待さらに変更…音声付きデータ(30G/月)SIMが1年無料はてなマークeSIMですが、SIMカード希望の人は要申込み。めちゃいいんじゃ?気になるのは特別仕様のSIMのため一部機能はご利用いただけませんという文言。NMP乗り換え先にできるのかできないのか?できたらUQから引っ越し、できなきゃ中学生のLINEモバイル(LINEポイントで0円運用中)を楽天優待simに乗り換えかな。

 

 

 

今日の取引

 

 

 

 

長音記号2線で囲ったのは自動積立です。

 

 

 

ワールドは服屋さんのほう。2月は単元未満株で権利通過して半年後100株を目指します…単元未満株で長期認定されると思ってますがどうかしらはてなマーク

 

欲しい株価より上がっちゃったので、グリコと日テレは売り。単元未満株の売りですが、利益少しあります。

 

 

物語コーポレーション、今日も子どもらプチ株買い。

 

 

気になるニュース

 

保有してません。優待再開・・・。

 

サンリオ3分割びっくりマーク分割後の優待内容は検討中。

 

 

 

 

 

 

 

長期保有条件つきます。

 

 

 

 

 

 

 悪くないと思いますがはてなマーク

 

 監視中。

 

 

https://kabutan.jp/news/?b=k202402140568


 

 

他にも優待廃止ニュースがたくさん。分割もありました。

 

 

 

 

 

鉛筆証券会社の使い分け、私の場合…SBI証券は優待株買い集め、大和コネクト証券は高配当株投資、カブコムはクロス取引や旧NISA、楽天証券は新NISAで高配当株や米国ETF積立など。(LINE証券閉鎖に伴い少し変更しました。)

 

 鉛筆単元未満株の呼び方

楽天証券はかぶミニ、大和コネクト証券はひな株、auカブコム証券はプチ株、SBI証券はS株、マネックス証券はワン株。ブログでも証券会社ごとに呼び方変えてます。

 

 

最後までありがとうございました。

 

 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村