株主優待と配当が好きな主婦のササメといいます。

 

 

注意株は元本割れのリスクがあり、損することも多々あります。

記事内の銘柄の売買を勧める意図はありません。投資する際は自己責任で。注意

 


決算シーズン不安

スクロール優待変更ハッ株式分割や優待ニュースもたくさん。


今日の取引

 




住友倉庫以外はたぶん今日の決算銘柄…昨日のヒューリックを引きずってます。
東洋水産は発表後に思った以上に暴落してたので拾ってみた。



森永製菓、帝国繊維、グンゼは売り。余力がないので。森永製菓100株は優待目当てに残します。

 

ディップは大谷さん目当てに100株目指したい。ホッカンも3月までにに100株にできたらいいな。

…余力不足しそう驚き



気になるニュース

 

https://www.yanmar.com/jp/about/yanboh_marboh/

こちらは株と関係ないですが、ヤンマーのキャラが大幅リニューアルびっくりマーク


https://minkabu.jp/news/3813736


https://minkabu.jp/news/3813644

昨日ごまたまご買った時に、そういえば上場してるじゃん、株買おうと思い立ったけどリアルタイム取引対象外で買えず…。私が株を買う動機はこんな感じです。


 https://minkabu.jp/news/3813447


https://minkabu.jp/news/3813942

スクロール優待変更。ポイント数は変わらないが、優待ラインナップが変わる模様宇宙人くん…結局何がもらえるのかはてなマーク

https://minkabu.jp/news/3813791


https://minkabu.jp/news/3813756


https://minkabu.jp/news/3813920


https://minkabu.jp/news/3813850


https://minkabu.jp/news/3814348


https://minkabu.jp/news/3813955


https://minkabu.jp/news/3814599







 

鉛筆証券会社の使い分け、私の場合…SBI証券は優待株買い集め、大和コネクト証券は高配当株投資、カブコムはクロス取引や旧NISA、楽天証券は新NISAで高配当株や米国ETF積立など。(LINE証券閉鎖に伴い少し変更しました。)

 

 鉛筆単元未満株の呼び方

楽天証券はかぶミニ、大和コネクト証券はひな株、auカブコム証券はプチ株、SBI証券はS株、マネックス証券はワン株。ブログでも証券会社ごとに呼び方変えてます。

 

 

最後までありがとうございました。

 

 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村