ノーパンタイヤ |  左利きの雑記。

 左利きの雑記。

あまのじゃくが独特な視点と感性で日常を描いております。
主にバイクとバス釣りがメインの内容です。

ノーパンは男の子にとってパワーワードだかんな!

(・∀・)釣られてしまった人!残念だったな。

 

 

実はムーさんチャリンコ持っていまして。

買ったころからずっと会社の工場に置いているんで、家にあった事はほぼ無いのですが、当時1.2万くらいで購入した20インチの折りたたみ自転車持っているんです。

購入して15年は経っていますかね。

特にウマい活用方法も見出せず、ごくまれに乗る程度であるがゆえなんですけど。乗るたびにタイヤに空気入れないとみたいな所作がちょっとメンドクサイみたいな。

 

そんな時に(゚Д゚)20インチのチャリンコ用で交換出来るノーパンクタイヤって無いかなって思ったんですよね。

正直大して乗りもしないのに、わざわざノーパンおごるなんてもったいないんじゃないかって思ったんですけど。たまにしか乗らないからこそ、タイヤトラブルで二度と乗らなくなるとかぜんぜんあり得るなって。手軽に乗れる状態になっていれば、もう少し活用するんじゃないか?って思ったんですよね。

 

というわけでノーパンクタイヤ購入したので、交換してみる事に。

チャリンコのタイヤ交換なんてしたことないからよくわかんないかなって思ったけど。オートバイよりぜんぜんラクだわな。(オートバイのタイヤ交換もした事無いけどなっw)

 

 

タイヤも外したので、まずは普通のチューブタイヤをご覧ください。

若干わかりずらいですが、チューブ入ったままです。

 

これに対してノーパンタイヤはどうなっているのかと言うと。

はい。ご覧の通りゴムっぽいものでみっちり埋まっています。無垢の塊です。

 

※ノーパンにも種類があって、こんな感じの無垢素材もあれば、中にチューブを仕込んでいるモノや、スポンジ状の弾力性がある発泡材が入っているモノなどもあります。

 

普通のタイヤと比較するとこんな感じ。

素材はゴムではないと思う。硬質発砲ウレタンみたいな感じ。

 

これ撮影したの、フロントタイヤの交換を終えて、リアタイヤの作業中なんで色々理解した上で作業を進めています。

ご覧のようにタイヤサイズ表記は一致しているんです。

なのに重ねるとよくわかるけど。

ぜんぜんノーパンタイヤの方が小さいんだよね・・・

(;・∀・)なんだかヤバい商品買っちゃったなぁ・・・って思っていました。

 

このノーパンタイヤ硬いんです!

極端な言い方すると、プラっチック製のタイヤかと思えるほど硬いんです。

大きさの違いも作業中に気付いたんですけどね。

こんなの絶対入らねぇよ!ってツッコんじゃうほど無理ゲーな感じでした。

 

(゚Д゚)だが買ってしまったからには意地でも何とかしようとするのがムーさんさ!

 

温めたら柔らかくなるかもしれない!って思ってドライヤーであっためた結果。

(・∀・)あ、柔らかくなるじゃん!という手ごたえを掴み、ドライヤーじゃ温度がぜんぜん足りん!という事でヒートガンで温める。

 

たぶん35℃超えるような真夏だったら、それなりに柔らかくなっていると思う。この日の気温(15℃くらい)じゃカチカチすぎて絶対どうにもならない。

 

ヒートガンでタイヤ全周を温めて、冷めないウチにホイールへ詰め込んでいきます。

位置合わせてゴムハンマーでガンガン叩いてビードをリムに押し込む!

それを順番にやっているうちに押し込んだ分が抜けて来ちゃうので、結束バンドで仮押さえしながら徐々に進めていきます。

 

半分詰め終わった状態がこんな感じ。

こんなサイズ違うの絶対入んなくね!?って思うよねw

 

この半分入った状態からが本当の男の勝負ですw

(´ー`)ま~ず1人じゃ絶対無理だと思う。1人がマイナスドライバー両手に持ってコジりつつ広げて、もう1人がパワーでタイヤを押し込むっていう2人体制じゃないと入らないw

作業中もタイヤ冷えてきちゃうので、温めながら気合で進めます!

 

 

そしてそんな苦労の甲斐あって

(・∀・)不可能と思われたノーパンタイヤが付きました!

 

いや~こんなのアレよ。常人だったらサイズがぜんぜん合わない!ってクレームもんだぜw

 

ハイこれが生まれ変わった我が愛機です!(今ほとんど乗ってないけどw)

 

昔はね、近くの自販機までジュース買いに行くとか、コンビニに行くとかで大活躍していたんだけど。今ジュース買いに行かないし、お昼休みにコンビニ行く事もほぼ無くなって。

ちょっと近隣の偵察とか、たまにコンビニまで行くような時にしか乗らないんだよね。

 

 

でみんなが何より気になっているのが乗り心地っしょ。

ヤバいよ。極端な表現だけどやっぱわかりやすいから言う。

(・∀・)プラっチックのタイヤだなwww

 

指で押してたわむような素材じゃないから、カチカチだからさ。

タイヤのこのパターンノイズを手に感じるほど硬いwww

そしてこのロードバイクを思わせるかのようアールのキツさ。

(・∀・)ハンドルが切れ込むwww

なんかもうストイックなプロ仕様になったような感じだよね。

アスファルトの上をスパイクシューズで走るかのようなw

 

でもこのデメリットも

キラキラこれで一生パンクしない!キラキラ

って思うと全て許せるw

 

むしろこういうフィーリングのチャリンコだって思えば逆に楽しい。

 

押し入れにしまいっぱなしになっているAチャリ

このコンパクト折りたたみ自転車。このタイヤもノーパンタイヤなんだけど。

(・∀・)まさにコレに乗った時のフィーリングだね。

うんそうそう。ベビーカーのタイヤ!あれが一番わかりイイw

 

 

(´ー`)というムーさんの夢を1つ叶えました♪

 

 

面白いっしょ。エアバルブ無いんだぜw