次期ムーさんのスマホついに発表される |  左利きの雑記。

 左利きの雑記。

あまのじゃくが独特な視点と感性で日常を描いております。
主にバイクとバス釣りがメインの内容です。

(・∀・)ついに昨日!

AQUOSの2022秋冬モデルが発表されました!

発売は11月上旬だそうです。

 

いや~期待に添えてくれた部分と期待を外した部分と。

 

サイズは縦152×幅70×厚さ8mmで、重さが158g。

AQUOS wish2より縦が5mm上がって、幅が1mm細くなって、厚みが1mm弱薄くなります。重さは4g軽くなりますね。

アウトカメラ配置がセンターになり、AQUOS R7風のデザインに。

カメラセンサーが大型化して、4眼(実質3眼)から2眼カメラになりました。

 

CPU(チップセット)は現在代替機として使っているAQUOS wish2と同じスナドラ695 5G止まり。

これは後発的にAQUOS sense7sとしてCPUとメモリーを進化させたモデルが出る可能性は高そうです。(現在このグレードの最新CPUがスナドラ695 5Gなので、新型CPUが出しだい順次出るかもしれな~い。)

 

大きなマイナス要素ではないものの、個人的に期待していた部分は。

まずインカメラですね。ピンホールタイプを期待していましたが、同じくドロップ型のままでしたね~。

あと画面内指紋認証を期待していましたが、これも側面指紋センサー止まりになりました。

どちらも使用する上で支障が出るモノではないですが、今っぽさがちょっと欲しかったってのがありますかねw

 

売れすぎて発売日に手に入らないなんて事はまず無いと思いますが。もう買い替える事は確定しているので、とりあえずオンラインストアでdocomo版を予約しました。

(出るかどうかわからないけどahamo版は今のところまだ無かった。)

 

 

んで現在使用しているこのAQUOS wish2。まだギリ1ヶ月使用しておりませんw

 

え~当時約12万円の機種から2.2万円の機種に一気にグレードダウンして感じた事。

 

(・∀・)ほぼ問題ない!

 

決定的にダメな部分はカメラの性能ってだけで、逆にメリットの方が多いというか。

①軽くなった。

ムーさん落下防止のためにストラップ付けているんだけど。胸ポケットからよくバンジーするんだよね。その時のグンッてくる衝撃が激減した。

たぶん多少スマホ重くてもイイと思っている人いると思うけど。落とした時の本体への衝撃のかかり方がぜんぜん違うよ。

②小さくなった。

圧倒的にポケットへの収まりが良くなったよね。衣類によっちゃ~ポケットからスマホの頭が出ちゃうなんて事もあったけど、ほぼ無くなった。

③バッテリー持ちが良くなった。

単純に1.5~2倍くらい持つようになりましたね。高性能モデルってCPUとか画面のデカさとか多機能に電気食われるので、画面小さくて性能抑えたCPUで無駄を省いたモデルの方が電費が断然良いんです。

④わずらわしさから解放された。

普通スマホって充電する時、小さく赤いLEDランプ点くじゃない。それすら無いの。

で最初それがデメリットのように思えたんだけど。それが無い事でメールとかお知らせが届いた時にペカペカ点滅する事が無くなったの。画面開かないとそういうのがわからないという状態になったんだけど。それのおかげでスマホにせかされなくなったね。あれ邪魔だねw

 

 

んでCPU性能が今までの5分の3程度の処理能力に下がってるんだけど。

以前も少し書いた通り、ネットがサクサク動くかどうかって結局、電波がバッリチ来てるかどうかに影響されるから、同環境で比較しないと差を感じにくいってのがあるよね。

大きな差が出るのって3Dゲームとか、高画質な動画かな。あとスマホで動画編集する人。

ムーさん3Dゲームやってるのあるけど、とくに影響無し。

ウェブページ閲覧の時に多少カクつくとか、ページを送った時のロード時間が若干長いかな~とは感じるけど。遅すぎてイライラするような事は無いね。

 

 

(・∀・)デジカメもそうだけど。スペックバカになっちゃダメだね。

その人の生活スタイルや使い方に合ったモデルを選んだ方がイイってAQUOS wish2を使った事でむちゃくちゃ感じた。イイ勉強になった。

 

 

んでその後AQUOS wish2はどうするかと言うと。

現在おウチで目覚まし時計として使っている(低性能すぎてそんな使い方しか出来ない)レノボのスマホと選手交代します。

どうせ売却しても3千円くらいにしかならないし、だったらお家でWi-Fi専用機&目覚まし&いざって時の代替機としてあった方が圧倒的に役立つなと。いう事で主役としては2ヶ月ちょっとで短命な感じですが、すぐポイはしないよという事です。

 

 

 

さてさてスマホ話ついでに。

(´Д`)や~っとマイナポイント入ったよ~。長かったぁ~。

申請した翌々月だも~ん。

バーコード決済に申請すると翌日には入るらしいんだけどね~。

クレカ決済に申請するとカード引き落としが翌々月だから、その影響でそういう事になるっぽい。

忘れてはいなかったけど不意に15000ポイント入ってたから、やっとかぁ~って感じ。

 

(・ω・)このあぶく銭、何に使おうかね。ちまちま使うならしばら~くクレカチャージしないでEdy使えるよ。個人的にジャンクフードや回る寿司食うのが有効的じゃないかと思っている。