アライ ICダクト5 |  左利きの雑記。

 左利きの雑記。

あまのじゃくが独特な視点と感性で日常を描いております。
主にバイクとバス釣りがメインの内容です。

約10年ぶりに新しく購入したヘルメット。アライ XD

モダングレーというアライの新色ながら、通常ラインナップにXDのモダングレーは無く、調べて後に発覚した事は、ナップス別注モデルであったという事。つまりナップス限定カラーです。

 

これ購入して初めて被った3月末頃の時の写真です。

 

 

この頃から暑い夏に向けてずっと

このサービスホールに付けられるダクトを検討しておりました。

 

 

で、あったのがコレ。

このVZ-RAMに付いているICダクト5。

ICダクト5はアライの最上級モデルであるRX-7Xにも付いているモノです。

2019年のカタログに、VZ-RAMのリペアパーツとしてモダングレーが掲載されていたので、それをナップスに注文入れたんです。

そして休日明けにとりあえず納期の回答の電話がきました。

「一応カタログにはリペアパーツとして掲載されているものの、そのモデルが出たばかりで、まだヘルメット製造における必要分しか生産していないから、リペアパーツ分としては在庫が無いとの事。欲しい場合はこれから生産する事になるので、納期が3週間ほどかかってしまうと思いますが、どうしますか?キャンセルも出来ますよ?」って言われたんです。

(・ω・)キャンセルしたってどのみちこの世にまだリペアパーツとして存在していないのだから、出てくるまで待つしかないでしょ。キャンセルしないよね。する意味ないよね。

 

ということでバックオーダー。

 

それから1ヶ月後。連絡は無い。

せめて進捗(しんちょく)くらいは報告してほしいものだが、連絡が無いという事はまだ入庫していないのだろう。特に急いでいたものでもないので、気長に待つ事にしました。

 

 

それから2ヶ月経ちました。

さすがにココまで待つともはや発注忘れとしか思えないので、こっちから電話してみました。

チェーン店の嫌な所は、電話するたび知らない人が出るので、毎回説明しないといけないという点。

最初に出たのは女性店員でした。10時頃電話して、調べて折り返しますって事だったので、待ってりゃ昼イチになっても電話来やしない。だから再び電話すると今度は野郎が出て、再び事情を説明するという二度三度手間。メット注文した時もこんなやりとり4回くらいやったよ。慣れたよもうw

 

で14時頃、やっと担当者から電話が来ました。内容は

「まだヘルメット製造における必要分しか生産していないため、リペアパーツ分としては無いとの事。」

(゜Д゜)おや?2ヶ月前にも同じ事聞きましたけど?

って思ったらそこは担当も覚えていたのか。

「だから担当のヤマシロに製造ライン止めてでもそこから1つ引っ張ってこいと強く言っておきましたので、おそらく今週末ぐらいには入って来ると思います。」と。

 

(゜Д゜)ヤマシロ?山城・・・・聞いた事ある名前だな。

 

あぁ~ココか!ナップスはココ経由でオリジナルヘルメットを入庫していたのか?

 

んで週末ごろ。再び担当から連絡が入り、やっと入庫したかと思ったら。

「すみません。今日の午前便を一応確認したんですけど、まだ入っていないみたいで。午後便の方で入ってきたらすぐご連絡差し上げます。で土日はメーカーがお休みなので、今日来ない場合は来週になってしまうかと・・・。」

 

(´ω`)まぁ入庫のメドが立ったみたいだから別にいいや。逆にここまで待たされると、目指せ3ヶ月待ち!とか脳裏に過ぎったわw

 

そして注文から2ヶ月と10日!ついに入庫の連絡が入りました!

全ての話が本当なら、この世でコレを持っているのはムーさんだけですwww

ある種、ワールドプレミアのリペアパーツですwww

これが2ヶ月待ちwww

 

 

では早速取り付けにかかりましょう。

まずはサービスホールのメクラ蓋を外します。すると穴がぽっかり空きます。

 

 

その穴に台紙を合わせます。ズレないよう前後からよく確認。

 

 

そしたらその台紙に合わせてダクトを貼り付けるだけ。これだけ。

 

 

そして完成形がコチラ!

(・∀・)イイね~。レーシーになったねぇ~。

車もそうだけど、レーシーさに無駄なダクトは欠かせないならね~。

 

 

あ!あの穴ってそうやって使うんだ!って思ったアナタ!

(´ー`)ちゃんと後付けでダクトの追加などにも使えますって説明書に書いてありますよ♪

昔はこれ丸洗い用の水抜き穴だったんですけどね。なう丸洗いする時代じゃないからね。

 

 

 

というわけで梅雨明けの本格的な夏前に間に合いましたwww