アメカブさん、最近失敗続きです。
今度はおととし頑張ったアメカブさんの
残した卵使ってみました。
家系図では肌色の水槽です。
卵投入2日目、
ヒーターの前でピクピクしてる
やつ発見。
翌日、水槽の前の壁うろついてる子も発見。
少し育ってる子なので、
昨日孵化してたかもしれません。
さらに
水槽、上下に漂うやつら、
何匹か発見。
ところが、後が続きませんでした。
ここで最近の我が家のカブトエビについて
少し説明させてください。
現在我が家で飼育してるカブトエビのは
アメリカカブトエビ(アメカブ)Ⅰ種と
ヨーロッパカブトエビの中の
マウリタニカスという品種と
我々の仲間内で紅カブと呼んでる3種です。
以前はこのほかに、ヨーロッパ種の
スペイングリーンや黒カブに
アメカブの中の品種の一つで我々が桃カブと
呼んでる仲間も飼ってましたが、
飼育に失敗し、今は途絶えてえてしまいました。
我が家で飼ったことのある品種では
一般的なアメカブは得意な気がしてて、
割と気楽に代をつないで、取れた卵の管理も
少し雑にしてました。
ところが、おととしあたりから
得意だったはずの
アメカブさんの孵化、飼育、産卵に
なぜか失敗すること増えてきました。
特に去年からは、アメカブさん3連敗です。
そして最初の
1月17日にセットして
26日まで1匹も孵化してこなかった
アメカブ④→⑰です。
そのアメカブ④→⑰で孵化した子見つけて4日目
この水槽で見た最後の1匹です。
孵化して何日か育った見た目元気な子ですが、
これが最後でした。
こうして2025年最初のアメカブさんの飼育は
失敗に終わりました。
去年の暮れから3連敗です。