今朝、モーニングショーを見てたら高齢者ドライバーの事故が全国で多発しているとの事。

 更に池袋の事故があった時は免許証の自主返納が多かったが年々下がってきているのだそうだ。


 じゃあ、高齢者って何歳からなのだろう?一応、免許更新時にある年齢に達すると高齢者講習が義務になっていて、それをパスしないと更新出来ないようになっている。つまり運転技術がOKであるお墨付きがないと交付されない。

 しかし、そこまで年齢が達していなくとも暴走事故は現実に起きている。

 更新に来た方のインタビューを聞くと決まって80歳までは...と答える方が多かった。色々事情はあるのだろうがこの方々は80歳が返納時期と思っているようだ。

 

 確かに都市部に比べ田舎はどうしても交通の便が悪い。最近では都市部でも不採算路線のバスは廃止される傾向がある。これはドライバー不足も大きく影を落としている。結果、わかってはいるが買い物や医者などに行くために返納出来ないようなのである。


 かと言って若いドライバーに比べ判断力や咄嗟の時の危険回避能力が落ちている高齢ドライバーをそのまま運転させて良いのだろうか?と言う事なのだ。


 玉川氏は運転免許証とは正しい運転技術や判断等が出来る者に運転の許可を与えられたものだと言ってました。これ本当に的を得た発言だと私は思いますし、自分も運転免許は自分の物と言うより有効期限つき許可を与えられたものなのだ、と改めて感じさせられました。

 つまり、上記の事が出来ないドライバーは例え年齢が若くとも運転する資格はないって事です。

 確かにそうなんですよ。F1ってありますよね?あれはスーパーライセンスがないと運転出来ない。つまりF1マシンをドライブする技術とルールを把握してる事が最低限クリアしてなくてはならないって事です。


 話がそれました。

 だから全ドライバーの方々はいま一度自分の事を見つめ直すべきです。特に高齢者の方は尚更です、何か起きてからでは遅いんです。


 事故が多くなった原因にやはりオートマ車が増え運転する際のハードルが下がったのも一因だと思います。クラッチ操作やマニュアルギアがある意味抑止力にもなっていたのでは?加速する際、クラッチを切ってギアを上げクラッチを繋ぐ。つまり一つ一つに必ず操作と言う「間」があったんですよね。ところがATはその「間」が無くなり踏み間違えると減速操作をしない限り加速し続けるって事になる訳です。

 更に問題なのは車は加速し続けているのに減速しなくてはならないと言う判断ができずパニックに陥ってしまう事です。つまり自分の今の状態を判断出来ずなすがままになってしまう。咄嗟の判断が命運を分けてしまうんです。


 じゃあどうすればいいのか?

 残念ながら事故を100%回避すると言うのは人が運転する限り不可能だと思います。しかし起こさないように予防する事は可能と思われます。

 前に書いた事あるんですが、段階的に免許の運転出来る期間を短くする。2年、一年、半年毎と言うようにし、ある年齢に達したら返納を義務にする。行政はタクシー券、その他の補助を厚くする。余分な議員や職員、不必要な公共事業を減らせば予算は出せるはずです。


 最後に

 このような事故が1つでも起きず、不幸になる方が無くなる車社会にしたいものですね。人命が失われる事故のニュースは聞きたくないですし、いちドライバーとして起こしたくもありません。

 私は運転出来たとしてもある年齢に達したら返納しようと思ってます、正しい判断が出来るうちに...まだ先ですが。