改めまして地震で被災された方々、本当にお見舞い申し上げます。

 

 で、被災地に物資を送るのはいいが、何処の誰かは知らないが食料と称して賞味期限が3年以上切れている物をどうして送る?送った奴の頭の構造を疑います。もし自分たちが被災し同様の事されたらどう思うよ?人としておかしくないか?

 自分の店も被災したのに食事で笑顔になってもらいたいと食事を提供しようとしたシェフ。送られてきた食材が上記の物だったと言う、これ「ゴミですよ」って。

 送ったバカ奴ら!お前ら3,4年の前の物食うか?店の奥にあった要らない在庫品をかき集めて送ったのかよ?

 人道的にと言うより同じ日本人として恥ずかしくないか?

 それと、今、どうやって生きていくか?で被災者は大変な時に「弱み」に付け込んで修理と称し、ずさんな修理とも言えない、ただブルーシートで適当に屋根を覆い何万もぼったくる悪徳業者。「偽」の動画や自衛隊のフェイク情報を出し続けるアホ達!お前らには人の心ってものないのか?人として最低だぞ。そんなことして「何」が楽しい?

 「津波」の動画を挙げた奴!あれ東日本大震災の時の津波の映像だろ?見ればすぐわかるんだよ!そんなにイイねポチ欲しいか?

 よく火事場泥棒って言うけど、この震災でも空き家に入った奴いたそうだね。人の不幸に付け込み物盗んで「楽しいか?」そう言う奴に限って自分がそうされたら必ず激怒するんだよな。

 

 上記の報道がなされるとホント被災者でなくても腹が立ちます。ここまで日本人の性根は「腐ったんだ」って…。ホント情けない。

 

 さて、次は政治と金です。

 岸田君は「政治刷新」などと謳っているようだが、もう結果は見えています。まず、メンバーの人選がダメです。最高顧問である麻生は「派閥」の存続派だし菅は「派閥」の解消をすべきと正反対。メンバーに目を向けると各派閥の長が陣取り成年女子をって言う考えだか何だか知らんが、前に証拠隠滅で問題になったドリル優子や議員の海外研修ならず慰安旅行のごとくのエッフェル姉さん等々とても期待できる代物でもない事がこのメンバーでも明らか!

 さらに悪いのは国会まで時間がないのでその場を凌げれば…と言う姿勢が総理に透けて見えるんですよ。悪かったのは当時の派閥の長に押し付けると言う「死人に口無し」で世論の批判をかわそうとしていること。これはキャッシュバックをしていた議員もそんな考えでしょう、派閥や長の指示で…などと逃げ道を考えている。

 これ派閥がどうこうと言う問題じゃないんですよ本質は!金の流れなんですよ。ところが菅ちゃんはじめ小泉君は派閥さえ無くせばいいと勘違いしています。まぁ無くそうと言う態度は存続させようとする麻生などよりはマシですが…でもそこじゃないんだよな国民の不信に思っているところは。

 

 結局、骨抜きのような案しか出ず逮捕者も数名で終わり国会に突入って事になって終わりですかね?そうなったら日本の検察も地に落ちたものです。

 

 今回は今年最初なのでもっと言わせてくれ!

 

 フィギュアスケートに関する事だが…

 下衆な週刊誌!いつまで羽生結弦の下げ記事と言うか誹謗中傷の記事を載せ続ける?あの手この手でよくもまぁ色々下げ記事や誹謗中傷を続けている。喜ぶのはアンチでその記事が正しいかどうかわからないのに下げコメを書いて喜んでいる。それとそのコメにイイね!ポチをし続けるアホ達。

 アンチに一言、言いたいがそんなに人を暴き立てた記事や捏造された記事もあるのにイイね!ポチやコメ書いて楽しいか?誰書いたかわからないものだから言いたい放題じゃないか?四六時中マスコミに追い回され家や家族は元より親戚などまで登場させる記事を書かれ、それが誹謗中傷。挙句は「関係者」なるものまで担ぎ出して…誰だよ?関係者って?そんな記事にも喜んで飛びつき言いたい放題、もし自分がそうされたらって考えないか?

 確かに今回の結婚・離婚の発表の仕方は私も「ベスト」な方法を取ったとは思えません。もう少し違うやり方もあったよなって思います。もしファンを大事にって常に思っているなら違うやり方もあったのでは?…と。

 

 次に例の本田真凛が競技会から退くそうですが大々的に「会見」をしたようで40社超えるマスコミが集まったそうです。

 しかし、いつも思うがこの人シニアになってから活躍しましたか?って事です。今回の全日本だって「最下位」ですよ!。言葉悪いがビリの選手がマスコミ集めて引退会見みたいな事、他の競技であります?ないでしょ。なぜここまで持ち上げられるんでしょうか?妹が芸能人だからですか?それとも家が金持ちだからですか?

 妹の流れから言って真凛も同じ事務所に入るのは目に見えてますがね。本人はプロに転向って言ってますがあの程度の演技しかできなくてもプロになれるんだ?と正直驚いています。

 普通の競技はプロって言ったらアマとは全然違う世界じゃないですか。フィギュアは特別なんですかね?確かにプロのフィギュアは競技会のような難しいジャンプは飛ばないでしょう。だけどお金を頂く側になるわけですからね、今までのような中途半端では?って思うんですが…ま、彼氏が全日本王者であり協会「推しのスター」ですから彼が出演するショーには出るでしょう、前途が明るいですよ!

 

 いいですよね金があり後ろ盾がある方は…恵まれすぎですよ。ただプロスケーターとして成功するかは別ですが…。

 彼と自分が一緒に出演するアイスショーが「二人のイチャつきショー」にならなきゃいいんですがね、他の出演者に迷惑ですから…。

 

 散々、書きましたがじゃあお前はこの正月何してたのか…?

 喪中のため出かけるわけでもなくネットサーフィンやオーディオを満喫してました。特にオーディオと言うよりは今まで手に入れて聴いていなかったクラシックCDを聴いてました。1人の時は大きめの音量で…これはオーディオ対策です。いつも小さい音量で聞いていると「鳴り」が悪くなるような気がするんですね。

 だから今回は大編成の曲を大きめな音量で聴きました。そうする事で自分のシステムの弱点や良い所も見えてくるんですね。「鳴らない」って思ってたのが実は「鳴らし切っていなかった」と言うのに今更ながら気づかされたり、曲に関して言えば今までどちらかと言うと避けていた曲を聴いてみたりと、いつもの正月とは違う過ごし方をしてました。

 今、ブルックナーを聴き始めてますが、やはり4番「ロマンティック」から入ることに…。この曲は何枚か持ってたんですが少し聴いただけでしまっていたんですね。で、今度は本腰入れようと思ったわけです。サロネン、シャイー、アバド他手に入れたものを聴きまくってます。深く曲を知るためにCDを増やすのではなく、まずは曲を何回も聴く!

 これ、マーラーを聴き始めた時と同じ手法です。曲を理解できたら次のステップ!つまり演奏者による違いへと進みます。4番はもう少し聴けば次のステップにいけそうです、ただ同じ曲ばかりだと流石に飽きるのでたまに3番や他の曲をかじっています。勿論他の作曲者の曲も聴いたりするんですが…この間は無性にシューマンの「ライン」が聴きたくなったんですね。なぜか1楽章のメロディーが頭に浮かんだので「すぐ」にかけました。そう言う時ってないですか?

 頭にフッとよぎった曲を聴きたくなるって…正に「ライン」がそうだったんですね。浮かぶ曲ってその時その時で違うんですが集中してその作曲家の曲を聴いていると浮かんだりします、そのうちブルックナーもそうなるかも…。

 

 さて前にも書いたんですが私はT-SQUAREも好きなんですね。で、この全く違うジャンルをどちらもスポイルする事なく聴きたいんですね。贅沢な望みなんですが…だからクセの強い音のする機種は避けていると言うのもあります。

 その点、ヤマハのスピーカーはいいんですが今のものはアンプやCDプレーヤーに対し少し非力感が今回の正月で見えてきました。私と同じように違うジャンルの曲を好きな方はどうしているんですかね?いろんな意見を聞いてみたいと思ってるこの頃です。

 

 ところで、オーディオの整理も去年から進めているんですが今年もやはり進めていこうと思っています。差し当たってメインアンプの下位機種である607Lあたりからですかね、サブ機には333ESXⅡがありますし…その他は少し考えたからと言う事になりそうです。

 

 今回は前半少し荒めの口調になってしまいました…がそれくらい腹が立っていると言う事でご了承願います。