先日、久しぶりに777を動かしてみたらSWの押した感覚がイマイチだったんですね、動作そのものは問題なかったんですがSWを押して戻ってくるのですがその感触がタクトスイッチの不良をうかがわせるようなものだった。

 別に普通に使う事が出来るのだがどうも気になってしまうんですよね、些細な事なんですが…。で、気になりだすとそのままにしておくのは嫌なので早速このSWAssyを確かめてみる事にしました。

 

 これがSWAssyの写真です。2本のネジでフロントパネルに止まっています。

 早速、本体からSWを外します。天板をあけてよく見るとSWAssyから出ている2本のコネクターがコントロール基盤に刺さっています。先ずは結束してあるコードバンドを切ってこのコネクターを外しておきます。この2つのコネクターは大きさが違うので間違える事はありません。

 次に本体を底面が上に来るようにし、SWAssyの真下のフロントパネルのネジを外します。その後本体を元に戻しSWを本体から外します。外す際2つのコネクターは狭い所を通すのですが少しコツが入ります。で、外す事が出来ると上記の写真のようになります。タクトスイッチを確かめるためSWパネルと基盤を分離します。7つのタクトスイッチがあるのですがSW的には動作は問題ありませんでしたが、基盤とSWパネルとの間に円筒形のゴムがあってよく見ると少しヘタリがあるように思えました。この円筒形のゴムがSWパネルの動作に影響あるようです。ただこの部品は手持ちがないので前に処分した777から外して取っておいたSWAssyごと交換する事にしました、上の写真が交換しようとするものです。一応このSWAssyの動作の異常がない事を確認後、早速本体に取り付けます。先にコネクターを狭い穴を通しておき、その後にSWAssyを取り付けます。つけるときに少しコツが入りますが難しくはありません。2本のネジを締め、コネクターをそれぞれの位置に差し込みます。天板やコード類の処理をする前に電源を入れ、改めて動作確認をします。早送り、巻き戻し、再生、一時停止、録音、それとSWのランプの点灯も同時に確認。異常がなかったのでコードの処理をして最後に天板を閉めて無事交換終了です。時間にしては30分もかからなかったです。もしタクトスイッチを交換していたらもっとかかっていたでしょう。不具合のあった円筒形のゴムの部品ですが当然メーカーにはないのでサービスマニュアルでサイズ等を確認しゴム通様にでも注文しようかと思います。これは777ESや777ESⅡにも使えるので少し余分に数量を注文しようかと思います。

 

 気になったSWの動作も解消され777の音を満喫する事が出来ました。この777以前に業者さんで修理オーバーホールしてもらったのですがその時はSWに異常はなかったと思います。今回はAssyごとの交換だったのですが777は以前に何回も購入し修理できず結局はメカの部分やSWなど部品をとって保存しておいたのが役に立ちました。777だけでなくジャンク品を購入したものの修理できなかった物や故障した物などから使える部分を取っておいたのが役に立ちました。今だったら修理出来た物もあったのですがその時は結局処分するしかなく勿体ない事をしてしまいました。修理のスキルアップのためにも今度は電気回路の事を勉強したいと思っています。機械的な動作の不具合にはだいぶ対応できるようになってきたのですが電気回路となるとお手上げ状態です。古い機器を多数所有している身としては今後起きる可能性がある故障に対し対応できるようにしておきたいと思いました。

 

 改めまして777の音ですがSONYらしい歯切れのいい音です。777ESⅡよりは音が若干薄いかなと感じますが違和感は全くありません。残念なのはDolbyがBしかないのと、これは全ての777系やESG以前のデッキ全般に言えるのですが動作時のプランジャー音が高級感を損ねている点です。故障という点から言えばこちらの方が少ないのかもしれないんですが、もう少し動作音が小さいとよかったのにつくづく残念です。しかし音は777系は抜群です、中でも777ESⅡは録音の際のメインデッキにしています。作りもコストがかかっていて今、同じもの作ったらいくらになるんでしょうね?

 その内、またデッキの総点検でもしようかと思っています。777シリーズやゾロ目のSONYのデッキ、AIWAのXK-009、TEACのV-7010、AKAIのGX-93、YAMAHAのK-1XW、AurexのPC-X88AD等々よく集めたな~って思います。

 つくづく思うがやはり自分のオーディオの原点はカセットデッキですね、やっぱいいですよ。暫くは断捨離出来そうもないですね、それぞれいいデッキですしね。