◇◇◇◇◇◇ナイフとフォーク

前回に引き続き我が家の排骨湯の覚書を兼ねてご紹介します。。。



今回は山芋、クコの実、棗、黃耆を使用

排骨の栄養+山芋の栄養+漢方食材です!薬膳感!


「山藥」=台湾で店頭に並ぶ時は学術的な分類は無視して、山芋系をひっくるめて山藥と呼んでいるようです真顔



家庭料理ですので、具材の組合せに決まりごとはありません、味付けもしかり。

我が家の味です、ご了承ください


↑生姜、棗 (ナツメ)、クコの実 、黃耆(オウギ)

↑これは近所の全聯スーパーで購入(日本産)
↑長芋はあっさり食感、自然薯はもっちり。
山芋系なら皆ok!


◇◇◇◇◇◇
~圧力鍋で作る場合です!
電鍋、その他お使いの鍋で応用してみてね~

星山藥排骨湯(名前=材料真顔)

◇材料◇

  • 排骨 :600~700㌘
  • 山芋:約400㌘      ※訂正済べーっだ!
  • クコの実:適宜
  • 棗:4~6個(大きさによる)
  • 黄耆:適宜
  • 生姜 :スライスor潰して(量はお好みで)
  • 米酒 :100㏄(減らしてもよい)
  • 水 :1700㏄くらい
  • 塩:小匙1と1/2


◇作り方◇


鍋に水を入れ沸騰したら排骨を入れ、血液や汚れ臭みを取り除き取り出しておく

(この作業をしないと澄んだスープにならない、

そしてこれだけやればあとは簡単!)


注意但し大きな塊肉の付いた排骨の場合、水の状態から直接肉を入れゆっくり火にかけてあく抜きした方が肉の食感が失われないですよひらめき電球


の排骨と全ての材料を圧力鍋に入れる
注意私はここで全て入れてしまうのですが、クコの実の形崩れが気になる方は、最後の仕上げに入れた方が赤い色が際立ってキレイですよウインク


火にかけ、高圧になったところで弱火にして20分くらい。火を止めて圧力が抜けるまでそのまま待ちます


蓋を開け、塩を加えてひと煮立ちさせて出来上がり〰️やっぱり簡単!!



※薄味かもしれません(我が家というか台湾は!)足りないようであればどうぞお好きな調味料でお好みの味に仕上げてくださいね。

[味の素]使う店も家庭もまだまだ多いですが、我が家は敢えて使用してませんねー




排骨湯その1もどうぞ宜しくぶちゅー


下差し読んで見て~ラブラブ