私はクリスチャンですので、礼拝をします。

先々週の週末は、土曜、日曜と賛美礼拝がありました。


土曜日(7月30日)



artist kabu の natural diary


上野の教会での、DTWの賛美チームと、集まったみなさんとで


礼拝の時をもちました。


小さな命を守る会の辻岡先生から、いのちと性の大切さを


お話していただきました。


逃れの街ミニストリーの中村穣さんからも


礼拝を大切にしていく、大事な話しをしていただきました。


弱く、罪深く、どうしようもない、どうすることもできない、


痛みと、辛さのその只中からそのままで十字架にくだろうと


二年間、共に集められ、賛美とは礼拝とは何かを探られてきました。


私達の救いは、ここにしかない、と。


涙がとまりませんでした。本当に、感謝をします。


みなさん、共に、礼拝をしたいですね。


創られたものとして、創られた方を!


穣さんが、新しいCDを出しました!


HPから購入できます。http://www.nogarenomachi.com/


デボーションという、静まって神様と向き合う時間に


BGMとして、ぜひ、流して欲しいと、生み出された


ステキなCDです。



artist kabu の natural diary


日曜日(7月31日)


私の行っている世田谷の教会で賛美礼拝がありました。


テーマは「ささげる」


牧師先生からのお話は、聖書のこんなstoryから。


聖書の中に、イエス様が少量の食料で


たくさんの人を満たすエピソードがあります。


持っていた2匹の魚と5つのパンを


イエス様にささげたことで、多くの人がおなかいっぱいに。


人間的には無理、そういう考えで、あきらめてしまう私達。


でも、実は、解決は、そこにいるイエス様だった、という視点。


どうしても、ないものに目をむけてしまう。自分に目をむけてしまう。


そのとき、あるものに目をむけることと、イエス様に目をむけることで


変わっていく、生み出されていく、新しいStoryがある。


「大事なチャンスを逃さないで」

そう、最初に先生に言われました。


今握っているもの、今目をむけているもの


それを開いて、そこから目を上げて


そう、言われた気がしました。


新しく始まる、Jesus storyを、信仰によって


見せていただきたいです◎