SHフィギュアーツ『ライドベンダー』が欲しい (≧▽≦) | 宇宙刑事レイカースFUN

宇宙刑事レイカースFUN

熱き想いを忘れないオヤジの隠れ家的何でも有りのブログ

前回の更新でも書きましたが、やっぱり仮面ライダーオーズ仮面ライダーオーズ仮面ライダーオーズは、良いですねニコニコ

SHフィギュアーツの品揃えも沢山有って良いのですが、残念なのはオートバイですガーン

そうですライドベンダーの事です

自動販売機モードSHフィギュアーツでも発売されていますが、オートバイモードは出てませんしょぼん

今はバンダイさんから発売されていたDXトライドベンダー』で我慢していますが

他の仮面ライダーのオートバイと並べると良くわかりますが、やはりデカすぎですねガーン

SHフィギュアーツサイズというよりS.I.C.サイズみたいですね

 
もしかすると近い将来真骨彫製法仮面ライダーオーズ仮面ライダーオーズ仮面ライダーオーズと一緒に発売されるかもしれませんが、それまで待てないので
いつものように楽々エコリフォームライドベンダー作っちゃおうと思いますにひひ
 
本当は『ホンダ・シャドウファントム750』の玩具を改造したかったのですが、見つからなかったのでしょぼん
  
素体は、1/12シリーズのホンダCB1300を使うことにしました
仮面ライダーオーズ仮面ライダーオーズ仮面ライダーオーズSHフィギュアーツを乗せてみましたが、大きさは丁度良い感じですニコニコ
元々このCB1300は、ライダーマンライダーマンライダーマンのバイクとして購入した物でした
ライダーマンライダーマンのバイクライダーマンSHフィギュアーツで発売されましたが購入しませんでした
たしかにスズキ・ハスラーTS250は良いバイクでしたが21世紀の現代にスーパーヒーローが乗るのはどうかと思い(しかも250CCだし)ガーン
SHフィギュアーツライダーマンライダーマンのバイクライダーマン買わず、CB1300のフィギュアを購入してライダーマンライダーマンのバイクライダーマンとしましたにひひ
因みに現在は、こちらをライダーマンライダーマンのバイクライダーマンとしています
 
  
CB1300をベースにDXトライドベンダーのパーツを移植しようと思います   
DXトライドベンダーは、トイプラ様で499円で今回の為に購入しましたにひひ     

それでは、写真を参考に制作を開始します

DXトライドベンダーをバラして、必要なパーツを切り出します

ガソリンタンクの模様は、いつものようにパソコンでシールを作成しました

さすがにボディーがアルミダイキャスト製なので、加工に手間取りましたがあせる

なんとか、一日で改造する事が出来ました得意げあせる

 

完成

なんとかギリギリ、ライドベンダーに見えますかね(笑)

ベース車が違うのですから仕方無いですが、ペタペタとパーツを貼り付けたので(笑)それっぽくなったと思いますにひひ    キバマシーン・キバーキバでは、こうはいきませんね(苦笑)

オーズ君に乗ってもらいましが・・・ 良い感じじゃ有りませんか?

他の仮面ライダーと並べても、大きさは違和感無くなりましたね

因みに、DXトライドベンダーと並べると・・・・ ガーン   やっぱりDXトライドベンダーは、デカいな(笑)

  

バース仮面ライダーバースバースバース・プロトタイプにも、試乗いただきましたニコニコ

『仮面ライダー平成ジェネレーションズ FINAL ビルド&エグゼイドwithレジェンドライダー』も、楽しみですね ニコニコ

それにしても、よく福士出てくれましたねニコニコ  感謝感謝ラブラブ!