こんにちは、

Kabuku Resortのお兄さんです:-)

 

昨日は久しぶりに雨が降りましたねえ...

結構降ってた時間帯もあって

なんか追い討ちをかけられている気分です。

(連日のPC復帰活動により)

 

このあたりはゲリラ豪雨や通り雨がひどい

地域なのでこの夏は結構苦しめられましたね...

そして海が近いことで風も強いんですよ。

例によって昨日も雨風がやばい日で、

テントのペグが雨でぬかるんだ地面から

抜けてしまったところもありました。

 

今日は様々な修復作業やセッティングに

追われる日々となりそうです。

 

いやあああああ、

納車の日が当初だったら明日だったんだけどなあ...

事情により明後日となってしまったせいで1日延期になりました。

楽しみが延びたり、流れてしまうことほど辛いことはない...

 

結構、日柄とかを気にするタチで、

13日は大安なんですよ。笑

それでよっしゃーとか思ってたんですが...

 

もう今更ではあるんですがここで六曜の話でもしますか。笑

 
 
六曜とは?
 

六曜には、大安・仏滅・先勝・友引・先負・赤口の6つがあり、それぞれ意味が異なります。

 

六曜は、「歴注」と呼ばれるもので、

歴注とは主に陰陽五行説や干支に基づいて、

その日の時刻や方位の吉凶や運勢などが書かれた物全般を指します。

また、現代においても主に冠婚葬祭の日取りを決める時に用いられることが多い。
 
・大安(たいあん)
→大いに安し、という意味があります。
 何をしてもうまくいく、成功するとされる日で六曜の中で最も吉の日となっています。

 特に結婚や結納などを行うには最適とされているので、

 現代も大安にこだわって挙式の日を選ばれる方は多いようです:-)

 新しい物事を始めるにもよい日と言われているので、引越しや地鎮祭、

 お参りなどを行う際に大安を選ぶという方もいらっしゃるようです。

 

・仏滅(ぶつめつ)

仏も滅するような大凶日という意味があります。

 何をしても最悪とされるため、特に結婚式や結納などは避ける方が多いと言われていますが、

 この流れを逆手にとって仏滅の日に結婚式費用を大幅にプライスダウンしている結婚式場も多数あり、

 六曜を気にしない最近の若者を中心に選ばれているようです。

 また、仏滅は物滅として、それまでの物(事)が滅び、新しく始まる、という解釈をし、

 大安よりも結婚や引越しを行うには最適の日だと考える場合もあるようです。

 人それぞれ捉え方や考え方はあるみたいですね!

 

・先勝(せんしょう/せんかち/さきかち)

→先んずれば即ち勝つ、という意味があります。

 これは、急げば急ぐほど良いという意味ですが、先勝であれば時間を問わず吉というわけではなく、

 午前中は吉とされているものの、午後2時から6時までは凶ということなので要注意みたいです。

 中でも、縁起がよい日ということで大安や先勝に購入した車の納車を行う方が多いようです。

 とは言え、大安は人気が高く、なかなか納車日を予約することができないことや、

 大安の次に縁起がよいと言われている友引も車に関して語呂合わせがよくないことから、

 先勝に納車を行う方が多いようです。

 

・友引(ともびき)

→凶事に友を引く、という意味があります。

 しかし元々は、勝負事をしても引き分けになる日という意味から共引とされていたため、

 現代の意味とは違う使われ方をしていました。

 友引は、大安に続いて吉日と言われていますが、

 朝は吉、昼は凶、夕方は大吉となっているので、結婚式などは昼に行わないところもあるようです。

 さらに車の納車に関しては、「友を轢く(引く)」という語呂合わせから、

 吉日にも関わらず避ける方も多いようです。

 また、友引に葬式を行うと「友を冥土に引き寄せる」とされ、

 昔から火葬場は友引には休業するのが決まりでしたが、

 最近は六曜を気にしない方が増えているため、

 仏滅に結婚式を行うのと同様に、友引でも火葬をする方も増えています。

 

・先負(せんぶ/せんぷ/さきまけ)

→先んずれば即ち負ける、という意味があります。

 先勝とは真逆の意味になり、この日は急いで何かを決めたり、

 外出することを避け、平静に過ごすのがよいとされています。

 また、午前中は凶ですが午後からは吉となっているので、

 何か用事を行う時は午後からの方がよいと言われています。

 

・赤口(しゃっこう/しゃっく/せきぐち)

→陰陽道の赤舌日が由来となっています。

 赤舌日とは、羅殺神が支配する日で、不吉な日となっています。

 

 (待って待って、不穏な空気....)

 

 赤口は、厄日とされ、何をするにも止めた方がよいと言われていますが、

 午前11時から午後1時まではかろうじて吉とされています。

 何かするのであればその時間帯を選ぶのがよいかも知れません。

 それ以外の時間帯は凶となっており、特に赤という字が連想させることから、

 火や刃物に要注意する日と言われています。

 

 おいおいおい、、、わたし納車の日赤口なんだけど。。。笑

 俺がなんか悪いことしたか!?!?(そういうことじゃない)

 

 

以上が、六曜となっております。笑

 

なんだか調べないほうが良かった気がする。

 

ま、まあでもさ、

11時から13時までは大丈夫だし?

へ、へっちゃらじゃない?笑

(名古屋から帰ってくることが急に不安になったとか言えない)

 

もう!!ほんとおこなんだからね!!!!←

 

あと1日がんばろ...そしたら新しい車...

ほんとがんばろ....

 

 

そんなところで、

今日は終わりにします!

また次回!

 

ばあい:-)