人によって見解が変わるのね~(´・ω・`) | 生きるとはどういうコトか?を体現してみる(´・ω・`)

人によって見解が変わるのね~(´・ω・`)






photo:01





はい!
ヽ(。ゝω・)ノ☆;:*おはよう*:;☆


昨日の有馬記念では四冠馬が誕生したらしいデスねぇ(´・ω・`)

トナカイは昔競馬にハマってましたが、現在はテレビで見るだけ。馬券は一切購入しなくなりました。


パチンコも1円しか打たなくなりましたが、これらは見解の変化によるモノデス。


先日バイト先のオーナーと話してて「時間を有意義に使う」と言う話題に。


オーナー曰く「テレビゲームとかパチンコは時間の無駄だよね」


オーナーはパチンコは卒業したらしい。

バイクが好きな方で「バイクで走ってると色々なコトが見えてくる」と。

正直、オラはバイクには興味有りませんが結論は「物事に感動を求めている」となった。


これには同意(´・ω・`)うんうん


人によって価値観が違いますが、感動を求めてるのには違いないと思う。


友達にも言われたコトありますが「パチンコの何が楽しいの?」と良く聞かれます。


当時のオラは「当たれば球が出る!儲かる!」というギャンブル的発想。


今は貯玉で遊ぶデスが、根本を考えると「当たる→球が増える→貯玉増える→感動」という方程式が成り立つ。


多分、実機買って1人で打ってても感動はしないだろう。

ニコ生配信は別だがw


ホールで打って勝つという快感を求めてるのは確か。


どんなに講釈垂れてもこれは認めざるを得ない事実(´・ω・`)


まぁ換金して儲けようとは思ってないのでそこはギャンブルと遊びの見解の違いはありますが(´・ω・`)


逆に友人に聞いたコト。
山に登ったりするのが好きな友人に「山登りの何が楽しいの?」と聞く。


友人曰く「景色や空気が美味しい」

オラの見解。
「確かにそうだが俺は山に登る過程や下山のコトを考えると、達成感よりも過程のマイナス面が強く印象になって楽しめなくなるんだよなぁ(´・ω・`)」


それとない会話で見解の違いが良く分かりますねぇ(´・ω・`)


パチンコ打つ動機はそれぞれデス。

「お金が増える」
「演出を楽しみたい」
「一人の時間を過ごしたい」
「ノリ打ちで皆と楽しみたい」


沢山ありますが、人によって見解が異なると冷めた目で見てしまいますね。

オラもそうデスが、そこは悪い部分な気がしますから直そうと努力してますが・・・


(ヾノ・ω・`)ムリムリ


傾奇者だものw


次回は胴元が儲かる理由でも書きますかね?(´・ω・`)


なんの記事だったのか?w

自分でも分からない(´;ω;`)


photo:02



photo:03





iPhoneからの投稿