引き続きまして、夜の部のレポートです。
*********************************************************************
新橋演舞場
秀山祭九月大歌舞伎
平成22年9月2日(木)~26日(日)
9月12日(日)夜の部
一、猩々
猩々 梅 玉
猩々 松 緑
酒売り 芝 雀
二、平家女護島 俊寛
俊寛僧都 吉右衛門
瀬尾太郎兼康 段四郎
海女千鳥 福 助
丹波少将成経 染五郎
平判官康頼 歌 昇
丹左衛門尉基康 仁左衛門
三、鐘ヶ岬
清姫 芝 翫
うかれ坊主
願人坊主 富十郎
四、双蝶々曲輪日記 引窓
南与兵衛後に南方十次兵衛 染五郎
女房お早 孝太郎
平岡丹平 松 江
三原伝造 種太郎
濡髪長五郎 松 緑
お幸 東 蔵
*********************************************************************
二、平家女護島 俊寛
今月は初代吉右衛門の志を伝える秀山祭、ということで、初代にゆかりの深い演目が
多いわけですが、その意味での夜の部の眼目は「俊寛」。
二代目が演じる俊寛を観ながらも、同時にその向こうにある初代の芸に思いをめぐらすという、
見る側にとっても興味深い演目でした。
それにしても吉右衛門さん、先月の又平といい、今月の俊寛といい、瞬きせずに目を見開いていないと
ならない役が続いておられて、目への負担が気になるところですが・・・
今月は演舞場の1階右側ロビーに、初代吉右衛門の舞台写真が飾られています。俊寛の舞台写真もあります。
三、鐘ヶ岬
この舞踊、道成寺ものなんですね。「京鹿子娘道成寺」と台詞や踊りがかなり重複していましたが、
琴が入ることで、音楽の雰囲気ががらりと変わり、はんなりとした風情のある舞台でした。
四、双蝶々曲輪日記 引窓
拝見するのはお初の演目だったのですが、7月に大阪で上演されていましたので、気になっておりました。
この度、演舞場で見ることができ、念願かなったり、です。
バランスのよい配役で、1日の締めくくりに相応しい、和やかな気分で家路に着くことができるお芝居でした。
というわけで、9演目を大満喫した一日でした。