本日の観劇スケッチと第三部の雑感 | 油絵で歌舞伎! KABUKI OIL PAINTING

油絵で歌舞伎! KABUKI OIL PAINTING

絵師のはしくれ、西本竜雲のブログです。自分で描いた歌舞伎役者絵をこちらでご紹介させていただきます。ほぼ毎日歌舞伎関連のことを綴ってます♪★励ましのお便り、歌舞伎の役者絵(油絵)のご依頼等はryuun . kabuki . pictures@gmail . com まで♪←スペースなしで

本日は『六月大歌舞伎』の第三部を観劇でした。

「義経千本桜」の「吉野山」と「四ノ切」

「吉野山」は別に感想、観劇レポを書きますが、

ヤバイ

何がって…染五郎さんの静御前が綺麗過ぎて、竜雲は幕が開いた瞬間『これポーン』でした(笑)

この綺麗さについて語り始めたらしばらく話せますウシシ 

立ち姿も優雅さも、後ろ姿も、着物の裾までのラインすら美しく、双眼鏡で見ても肉眼(@3階A席)で見ても美しかったんですびっくり

動きのひとつひとつが華を放っていたんですよビックリマークビックリマーク(力説)

綺麗なものを見るとドキドキする竜雲は、ほんとに釘付けでしたキラキラ
染五郎さんは女形としても超一級ですねビックリマーク
本当~~に綺麗でした!! 信じられない、あの綺麗さ。

染五郎さんの静御前、きれいだってことは噂には聞いていましたが、全然!噂以上でびっくり
竜雲はびっくりしてしまいましたキラキラ

こんなに華やかな女形がいるのかって感じですキラキラいや綺麗なだけでなく放っているものがすごい女形だなんて!!

とっても華やかな静御前で、見ているだけで眼福でしたねぇ~~照れ 見ているだけで、来て良かったと思うレベルの美しさでした。
美人女形好き&美フェチの竜雲にはたまりませんでした。

ほんとに美しいビックリマークビックリマークビックリマークすっごい綺麗キラキラ

染五郎さんて…何でもできちゃうのかなぁ?ウインク

猿之助さんの狐忠信は、やはり亀治郎時代とは印象が違ってました。どう違うんだろう…またレポの時に考えて書きますねウインク

これは髪型をスケッチしたくて描いたもの。顔は仮なので似てないですよ(笑)
{299D837A-746A-42A8-8854-9DA8AC0C9C08}
今日の『吉野山』の猿之助さんはいつもよりは省エネモードだったかも。全開の時の猿之助さんはもっとキラキラしますもんね。

染五郎さんの静御前のキラキラが凄くて、ほんと竜雲は釘付けでした爆笑
とにかくその美しさが語りたい!幕間には染五郎さんの日本一のファンである友人のところへ行って熱く語ってしまったくらいビックリマーク

美しいものが好きな方は観た方がいいですよ。
あんなに華やかな女形も、そうそういないです!

『四ノ切』より猿之助さんの狐が、鼓の音色に聞き惚れてたわいもなくなっているところです(笑)

{EEE7C9AD-C80D-4200-A143-2FCBD092E14D}

なんでこれを描いたかというと、私にはやっぱりイコールにならない。

『鳥居前』でこんなに勇ましい狐忠信が(この絵のモデルは橋之助さんです。こんなに隈取りで荒事なんですよ!)
{75D1122E-B1F3-483E-BA9B-A575412FCE2B}
強そうでしょウインク強いんですよチョキ

なんで四ノ切では鼓を打たれたくらいでこんなになっちゃうのかと(笑)
全然強そうじゃない狐忠信…
{4B65E0B4-30F6-47A3-B3D3-C47B38655C1E}
全くイコールになりません(笑)
おかしいよね~って思ってw
そう思って描きましたウシシ

門之助さんの義経照れ
『静はいかがいた~せ~し~~ぞ~」
{8FA81F73-7807-48C2-B26D-B8B8AA68B0BA}
お正月に新春浅草歌舞伎で中村隼人くんが門之助さんの型でやってくれましたけど、やっぱりやっぱり門之助さんの大将としての肚(ハラ)は素晴らしい。

この型、このポーズは十五代目 市村羽左衛門さんから門之助さんのお父様(七代目)に伝わり、そして今の八代目の門之助さんがやってらっしゃる型なんですキラキラ
義経はゼッタイこれがいいウインクビックリマークビックリマーク
門之助さんはやはり義経役者でした~~キラキラ

市川笑也さんの静御前。
狐を眺めてじーっとされていたのでついついらくがきチャンス(笑)
{2FBBE8EF-D679-42BA-9A1B-91394F501842}
笑也さんもお久しぶりでしたキラキラ
キリッとした目元と口元が笑也さんの(女形時の)チャームポイントですよねウインク

最後にこれ。
{30DF901E-DE16-42EE-BFC7-7C5CD4D5E08B}

竜雲、考えてみたら「四ノ切」は1階でしか見たことなかったんです。

今日初めて3階で見たらこうだったんですビックリマーク
上に描いた絵のように、ぶわ~~っと桜吹雪が出てきて、その中に猿之助さんの白い狐キラキラ
本当にこんな眺めだったんです!
{F5911740-1A8D-4BC2-86A9-3A0D116C1908}


何年もこの演目を見てきて初めてこの光景を見たんです。竜雲、感動してしまいましたおねがい

ですから、「四ノ切」をずっと一階席で観てらっしゃるご贔屓の方がいたら、騙されたと思って一度3階でご覧になることをお勧めします音譜
「感動」でした、本当に!
猿之助さんの大ファンの方ならもっともっと感動すると思いますデレデレ

そんな感じでした~。
またレポは書きますねウインク

それでは皆さん、良い夜を~ラブラブ