センサー1兆個時代 | 株式情報 コロの朝ごはん

株式情報 コロの朝ごはん

日本経済新聞、金融新聞や産業新聞他株に影響のありそうな朝刊の記事をピックアップ。

証券営業18年のひねりとディトレーダー好みの銘柄をご紹介。

忙しい朝に簡単な栄養のある朝ごはんを採りましょう。

「ヘッジファンド運用助言会社のミョウジョウ・アセット・マネジメントが
インターネットを通じた新サービスを開始しました。
http://www.myojoam.net
20年以上の日本株運用経験を持つ代表取締役 菊池真のマーケット・コメント、
日本株個別銘柄の需給分析に役立つ各種データ提供、特にカラ売りに力を入れた銘柄
推奨のほか、
個別での質疑応答や面談相談サービスも行っています。
どうぞ一度サイトをご覧になってみてください。」



2014年12月21日(日)晴れのち曇り


・センサー1兆個時代 医療やものづくり変革 日本勢に商機。
 MEMS(微小電子機械システム)の第一人者、ヤヌス・プリゼック氏は全てのモノがインターネットにつながる
 IoT(インターネット・オブ・シングス)時代の到来で、センサーの世界需要が10年後には現在の100倍の年1兆個に増えると予言。
 「2020年には世の中が変わる。センサーとサービスを結びつけるビジネスモデルが重要になる」。
 センサーは日本企業が世界市場の4割握るお家芸。

・センサー1兆個時代 2020年 生活はこう変わる。
 センサー社会実現のけん引力となるのがウエアラブル機器。米アップル、グーグル、韓国サムスン電子などすでに参入。
 日本企業も動き活発。眼鏡型、腕時計型、名札型、指輪型・・・。ビジネスモデルは百花繚乱の様相。

 セイコーエプソン <6724> [終値5160円]運動の激しさや睡眠の深さがわかる腕時計型「パルセンス」に自社開発光センサー搭載。
 医療用途想定、測定精度高めた。ウエアラブル機器で5年以内に、100億円の売上高目指す。 

 NTT <9432> [終値6287円]指先の細い血管の血流測定するウエアラブルセンサー開発。1度充電すれば48時間程度連続稼働可能。
 健康分野だけでなく、ゲームなどと組み合せて、興奮や恐怖といった感情を可視化して楽しむことも可能に。1~2年で実用化目指す。

 日立 <6501> [終値905.0円]名札型センサー「歴史に残るウエアラブルデバイス」と米ハーバードビジネスレビュー誌が称賛。
 「心の動きを読み取る」センサー。「海外勢も似たようなセンサーは作れるが、分析まで含めたサービスは世界で当社だけ」と自信。

 ジェイアイエヌ <3046> [終値2929円]2015年春メドに発売する「ジンズ・ミーム」は目の動きから疲労や眠気測定できる。
 「脳トレ」で知られる東北大・川島隆太教授らと共同開発、目の動きや加速度など測定するセンサー機能盛り込む。
 デンソー <6902> [終値5694.0円]とは運転時の目の動き測定し、安全運転につなげる技術開発も始めた。 

 積水ハウス <1928> [終値1591.5円]米バイタルコネクトが開発した体に貼り付けたセンサーから
 体温やカロリー消費量、ストレステスト(資産査定)量などリアルタイムで収集、
 住宅内のHEMS(家庭用エネルギー管理システム) に蓄積する。警備会社などとの連携も検討中。

・センサー1兆個時代 熱帯びる自動運転車市場
 自動運転時代の覇権を握るには、センサー技術が欠かせず。 

 トヨタ <7203> [終値7562円]全車種に自動ブレーキ搭載(11月下旬)報道で日本セラミック <6929> [終値1803円]買われる。
 障害物を検知する超音波センサーが主力製品の一つ「自動運転車銘柄」。当面は2ケタ増益続く。

 電機・IT(情報技術)の国際見本市「CEATEC(シーテック)ジャパン」家電に代わって主役の座に自動車。
 電子部品メーカーの「自動車シフト」。ひときわ目立ったアルプス電気 <6770> [終値2327円]。
 指輪型端末でドアを開閉したり、センサー使って、視線でディスプレーの表示変更したりする次世代システムなどアピール。 

 スマホやカメラのCMOS(相補性金属酸化膜半導体)センサーで世界首位のソニー <6758> [終値2446.5円 -32.0]
 パナソニック <6752> [終値142.5円]も次の成長の柱として自動車部品事業強化する方針打ち出す。

 富士通 <6702> [終値665.6円]も走行中に歩行者の存在まで把握できる高精度のCMOSセンサー用半導体チップ開発。
 ただのの分野では独ボッシュ、仏ヴァレオなど世界大手がひしめく。 

・センサー1兆個時代  
 「海のジパング計画」内閣府今年5月、民間企業と共同で、海洋資源の探査・採掘技術開発する一大プロジェクト立ち上げ。
 国内センサー大手も、「深海」への進出に高い関心寄せている。

 島津 <7701> [終値1280円]「大いに期待できる分野だ」。
 ※詳細はコロ朝プレミアムに掲載済 http://kabucoro3.toypark.in/index.html

 横河電機 <6841> [終値1354円]※詳細はコロ朝プレミアムに掲載済 http://kabucoro3.toypark.in/index.html

・センサー1兆個時代 日本を代表する電子部本3社のトップ・幹部に聴く。

 TDK <6762> [終値7350円]上釜建宏社長、
 ※詳細はコロ朝プレミアムに掲載済 http://www.koronoasa.com/koroasamembers/

 オムロン <6645> [終値5350円]荒尾真樹技術・知財本部長、
 ※詳細はコロ朝プレミアムに掲載済 http://www.koronoasa.com/koroasamembers/

 村田製作所 <6981> [終値12900円]児堂義一センサ事業部長、
 ※詳細はコロ朝プレミアムに掲載済 http://www.koronoasa.com/koroasamembers/

 
・外国為替市場では先週、円相場が乱高下。原油安背景にロシアのルーブルが急落。
 「低リスク資産」※詳細はコロ朝プレミアムに掲載済 http://kabucoro3.toypark.in/index.html

 「原油安がさらに進めば再び円高に振れる可能性もある」との声も。

・日本株を取引する多くの個人投資家にとって今週は「駆け込みウィーク」に。
 少額投資非課税制度(日本版ISA=NISA)の2014年分の非課税枠は25日最後の申込日。
 個人に人気の食品株など多い12月決算企業も25日が株主優待や配当の権利付き最終売買日。

 SBI証券 <8473> [終値1364円]12月に入りNISA口座通じた日本株買いが活気取り戻す。
 月別で見ると1月約400億円が最も多く、12月は18日までで210億円に達した。
 NISA口座介加速したのは、原油安背景に日本株相場が調整色強めた12月第2週以降。 

・原油安発、世界揺らすリスクオフ。
 ※詳細はコロ朝プレミアムに掲載済 http://www.koronoasa.com/koroasamembers/

 「負のサイクル」には様々な経路。一つが国際金融市場の信用不安。市場は原油輸出依存度が高いベネゼエラに神経とがらす。

 ※詳細はコロ朝プレミアムに掲載済 http://kabucoro3.toypark.in/index.html

 原油安による世界的なインフレ率低下は、リスク資産への投資を敬遠する動きにつながる。

・株式市場では12月以降、ロシアで事業展開する銘柄の下げが特に目立つ。
 JT <2914> [終値3410.0円]12月の3週間で10%下落。営業利益のうちロシア事業は20~25%占める。
 ※詳細はコロ朝プレミアムに掲載済 http://kabucoro3.toypark.in/index.html

・会社がわかる 特集三菱商事 <8058> [終値2145.5円]
 ※詳細はコロ朝プレミアムに掲載済 http://www.koronoasa.com/koroasamembers/

・乱高下する日本株 内需関連に物色。
 日経平均株価は先週半※詳細はコロ朝プレミアムに掲載済 http://kabucoro3.toypark.in/index.html


・ランキング:今期と来期がともに最終増益と市場が予想する企業を対象に、来期予想PER(株価収益率)の低い順

 1位丸紅 <8002> [終値691.9円]来期予想PER 5.25倍 来期最終増益率 3.1%  2位双日 <2768> [終値161円]5.83倍 4.3% 
 原油をはじめ国際商品価格の下落響く。「株価と商品価格の連動性が高いため、商品価格次第」との声。

 3位三井金属 <5706> [終値294円]7.72倍 22.8% スマホ用極薄銅箔の需要伸長。

 5位コスモ石油 <5007> [終値157円]8.41倍 165.3% 原油の在庫浄化損拡大が重荷。

 10位※詳細はコロ朝プレミアムに掲載済 http://www.koronoasa.com/koroasamembers/  

 11位※詳細はコロ朝プレミアムに掲載済 http://www.koronoasa.com/koroasamembers/


・OUT Look:今週の株式相場、日経平均株価は1万8000円うかがう展開か。
 米※詳細はコロ朝プレミアムに掲載済 http://kabucoro3.toypark.in/index.html


・Wall Street:今週の米株式相場は
 ※詳細はコロ朝プレミアムに掲載済 http://www.koronoasa.com/koroasamembers/

・世界市場往来:先週の世界の株式相場は主要25の株価指数のうち18指数が上昇。

上昇1位ノルウェー週間騰落率6.2%(13年末比騰落率4.7%)2位上海5.8%(46.9%)3位カナダ5.4%(6.2%)8位米国3.0%(7.4%)
下位25位▲ベトナム5.6%(3.7%)24位ロシア▲3.9%(▲46.8%)23位アルゼンチン▲3.0%(48.8%)13位日本1.4%(8.2%)

 2013年末比騰落利率 1位アルゼンチン46.8% 2位上海46.9% 3位インドネシア23.3% 4位トルコ23.3% 5位フィリピン21.0% 
 最下位ロシア▲46.8% 24位ギリシャ▲25.8% 23位韓国▲4.0% 22位ブラジル▲3.6% 21位英国▲3.0% 20位フランス▲1.3% 

・発掘実力企業:上場5年以内の成長銘柄(7)ユーグレナ <2931> [終値1465円]
 「ミドリムシ」※詳細はコロ朝プレミアムに掲載済 http://kabucoro3.toypark.in/index.html




日経ヴェリタスを含め、日経新聞、日経産業新聞、日刊工業新聞
そして産経新聞を元証券マンの目でいいとこ取り!?
ディトレード・スイングトレードの種が満載。市場の噂も好評です。
忙しい朝の時間と手間の短縮と費用の縮小に『コロ朝プレミアム』
こちらをクリック http://kabucoro3.toypark.in/index.html