一年前、長男(当時9歳)のためにタブレットを

買いたいと妻から言われた。

iPadが良いとな。。。値段を見て驚愕。

おっちょこちょいの長男は、

落としました〜とか、やってしまうタイプ。

期待を裏切らない坊や。

スマホの電源ケーブルコネクタを曲げられたこともあり、

古いデジカメを5秒で落とされたこともあり、

それが子供の当たり前と認識してきました。


だから、PC詳しい人から、

台湾製の二万円のタブレットを教えてもらい

それを使わせていたのです。

が、一年経過した今日このごろ、

充電コネクタが壊れて充電ができなくなったと言う。


一年以上も落とさずに使ってくれたことを

私はまずは褒めてあげたいと思います。

だが、次に買うとしても、同じものを買います。


スマホやタブレットは安物の使い捨ての方が

色々と楽(動作が遅くなる、電池が持たなくなる、

モデルが古くなる等のイライラがない)だと思うし、

ランニングコストも断然違ってくるわけです。


NZのAmazonで取り扱いがあるんじゃないかな。

ありました。日本の価格より安いですよ。

台湾のTECLASTってメーカのタブレット。


長男はタブレットのLINEを使って

日本の友達と通信をしていたようで、

それが無いことが1番辛いようです。



国内でもNZでも、タブレットの修理は高そうで

データの吸い出しも更に高いみたい。

よって、新品のTECLASTを現地で購入して

壊れたのを送料3000円で日本に送ってもらい

PC修理に精通する先輩に直して貰えれば

それを次男のタブレットにするってのが

お値段は安く済みそうです。

ただ、何のデータがどれ程保存されているかだけど、

あとラインとかGoogleアカウントとか、

パスワードが分かりませんとか、苦戦はしそうです。