2024年3月度 株主優待銘柄選定 | お茶の「頑張らない」投資ブログ

お茶の「頑張らない」投資ブログ

自分は頑張らず、お金に頑張ってもらってます。

気分で投資しています。

今の気分は「高配当株」

この記事は特定の銘柄を勧めるものではありません。

投資はあくまで自己責任でお願いいたします。

異論はあると思いますので参考までにご覧ください。

 

 

2024年3月度 株主優待

権利確定日(この日までに保有する)      :3月27日水曜日

権利付き最終日(株を保有しておく必要のある日):3月28日木曜日

権利落ち日(この日から売っても大丈夫)    :3月29日金曜日

 

 

3月単月株主優待銘柄

 

3月9月複数月株主優待銘柄

3月は株主優待銘柄が一番多い月になります。

3月9月複月優待銘柄も種類が多いです。

更に高配当株もあるので一番力を入れて監視する月銘柄ですね。

数量入ってるのは保有銘柄、数量入ってないのは監視銘柄です。

 

スクリーニング時に業績をある程度加味し、10年チャートを見て安定しているものを吟味しています。予算は1銘柄あたり30万までとマイルールを導入しています。

 

株主優待は私の好きなクオカードといった金券が多めになっています。更に配当もある程度欲しいので、他の人には違和感のあるものになってるかもしれません。

 

記事を書いている11月から監視するには少し早いですが、3月はポートフォリオ監視銘柄が大変多いので、下落したタイミングで仕込んで皆が物色し始めて上がったらキャピタルゲイン狙いで売ってもいいと思っています。

 

12月株主優待及び配当権利落ち後から3月銘柄の仕込みが始まってきます。それまでに先回りして下落した銘柄を仕込んでおくと面白いです。

 

そうすれば株主優待銘柄を保有する資金も集まりますし、優待以上の利益を得る事も可能です。

 

画像の様に、ポートフォリオを作って監視する準備をして毎日巡回チェックするだけで、下落したタイミングで仕込むチャンスを見落とす事が少なくなります。

 

 

次の記事は2024年4月株主優待銘柄選定をお届けします。

 

 

※他の銘柄選定はこちらになります。