おさかな加えたドラ猫 おおかけて ~ 
といえば、サザエさんの歌

たいていの大人が口ずさめるのではないでしょうか

ちまたでは、サザエさんの家族が高学歴だとか
噂になっていますが、
お父さんの波平は、京都大学出身

うわおーすごい

マスオさんは、早稲田大学出身

まあ、これもすごい

あの酔っぱらってばかりいる印象のノリスケさんは
東大卒というのですから、実は 高学歴の人たちを
描いた漫画だったんですね。

知りませんでした~

ところで、それよりもサザエさんの視聴率
景気を判断する材料になるとか(☆。☆)

もしそうなら、これも すごい

関東地区のアニメだけに注目した視聴率をみると
2月末は、サザエさん ダントツ1位
17.7%です。

2位が13.3%で ちびまる子ちゃん

なるほど~ 私の大好きなNARUTO は、
10位にも入っていませんでした~

さて、景気がよくなると日曜日のサザエさんが放送されている
時間帯は お出かけ をしていて、見ていない人が多い。
つまり視聴率が下がる わけです。

その反対に景気が悪い時期は日曜日の午後6時は
家で 夕食を待っている間に サザエさん を見てしまう、
 視聴率は高い
という理論のようです。

景気が上がるならサザエさん見ない(。>0<。)  という気持ちにも
なりますが、ちなみに サザエさんの視聴率を指標にして
株やFXで 大儲けしたという人の話は聞いたことがありません


さて、今日の注目 は 日銀総裁候補の黒田氏
衆議院 所信聴取です。

どんな質問が黒田氏にあびさられるのかは
わかりませんが、
黒田氏が 金融緩和に関して積極的な姿勢であることが
アピールされると円売り優勢に 一時的になると思います。

午前9時30分からはじまるというので、
今頃、はじまっているのでしょう。

それから午後は日銀副総裁候補の岩田規久男氏の講演
注目 です。

同様に、安倍氏の意向とあった積極的な経済政策の
発言があれば、こちらも円売り優勢に。

つまり、東京タイムは、日銀関係の要人発言
値動きを一喜一憂させるんだと思います。

でも・・・・今週は、6日と7日 日銀金融政策決定会合
予定されていて、どうやら 金融緩和見送りの見通し だとか。。。。

現日銀総裁の白川氏が最後になる会合なので、
最後ですから、白川さんの意向を優先させたい、
ということなのかもしれません。

このニュースで ドル円は 上値が重くなりそうです。

次期総裁発言現総裁のニュースは、
どっちが 市場に影響力があるのか注目 しています\(^_^)/

そういえば、先週末は米ISM製造業景況指数が 
とてもよい結果となったので、
今週の米ISM非製造業や米雇用統計は
期待してしまうのですが、
製造業が良いと 非製造業は その分悪かったりして
両方とも 良いという考えは甘いかもしれません。

また、ADP雇用統計と米雇用統計の市場予想は
前月よりも下回っているので、
期待しすぎも危ないです。

こういった米重要指標が悪いと ますますQEの継続が
長引く可能性が高まり、ドル売り傾向になりやすいので
不安ですね。

それと 判断に迷いやすいポンド円

140円の心理的節目価格に注目 していますが、
先週末は、140円を超えて141円近くまで上昇したんです。

日足チャートをみると、140円を超えると
上昇傾向に転じたかな、と思われやすいです。

だから、数値だけみれば141円近くまでいったんだから
上昇傾向になったの?と 思われるのですが、
ちょーっと待った

ポンド円は 値の振れ方が半端ないんです(゜д゜;)

先週末も140円を中心に 139円前半から141円まで
大振れしています。

140円を中心に、といっても1円近く振れているんですから
値動きの方向性が変わってきた、と
判断してしまっても しかたないのですが、
これは、誤差範囲 というか、 まだ
140円近くで もみあっている、という考えに
とどめておいた方がいいようです。

つまり、上昇傾向とか下落傾向が継続とか
決めつけないで、ロスカットを置きながら
140円以下になったら売り建て。
140円を超えたら買い建て。

そして、あまり欲張らずに利益を確定していく・・・という感じでしょうか。

でも、141円を超えたり、または139円以下になったら
このやり方も いったん中止です(→o←)ゞ

今週はBOE政策金利発表があるので、
こちらも 追加緩和の可能性もありますから、
これが終わってみないと 日足レベルでの安定した方向性は
でにくいのかなあ。。。と思っています。

そろそろ黒田さんの様子 を見てこようかな・・・・(〃∇〃)
それではまた♪

※ 資料率はわかりませんが、日曜の連ドラ「とんび」は、
本当に泣かせます
3日の「とんび」を観て 泣かなかった人・・・いないんじゃないかしら。